マガジンのカバー画像

お笑い 記事まとめ

2,280
お笑いについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#お笑い」「#芸人」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

令和喜多みな実・野村尚平 写真小説『狸の徳利』

 相変わらず古いお喋りですが...…我々、芸事に身を置く者は何かと縁起を担ぐ事が多ございます。噺家の仲間に履物一つ足を入れるのにも順番があるてな人がおりまして、右から履いた日にえらいウケが良かった。それから高座に上がる日の朝は決まって右から履く。  ある時、間違うて左から履いてしもてこれがどうにも気持ちが悪い。弟子をそこに呼んで 「今日は休む」 「そないなことで休めますかいな」  何を言われても頑として家を出ない。押し問答があまりに続いて「靴なんかいらんわい!」と裸足で外

「どっちも好きってことでええやん」〜2021年(上半期)を振り返る〜

近年毎年Twitterの方で年末ライブの月別振り返りをしていましたが、今年からはnoteでまとめます。特にこの半年だけでも色々あったので、先行で1月から6月のライブを振り返ろうと思います。 1月(ライブ本数: 5)年始早々にお笑いライブに行き始めてから一番の地獄を味わうことになる。高松さんのコロナ感染と入院自体もショックでしたが、濃厚接触者判定後篠宮さんに向けられた辛辣な言葉、発表が出たその夜の篠宮さんのRadiotalkの内容がダメ押しとなり、これでもかというくらい気持ち

日本一の高校生は日本一の勘違いだった

私は実は、2009年に東京NSC15期生として、お笑い芸人活動を少しやっておりました。2010年に吉本興業所属し、約1年半活動。その後志半ばで芸人という夢を諦め、舞台衣装からリクルートスーツへ衣装チェンジ。現在31歳になるサラリーマンをしております。 NSC入学 実際に、芸人引退から就活するまでを少し詳しく書いていきたいなと思います。 まず、NSCに入学前、「自分が一番面白い」と思って入学しました。勿論、そういう志は皆もっていてるし、珍しいということでもありません。ただ

TikTok芸人特集! Everybody「7億回再生……すごすぎて若干引いてます」

動画を楽しむアプリ「TikTok」で活躍している芸人たち。『月刊芸人』では、ネタのオリジナル音源を使用した投稿動画が累計7億回再生となったEverybody(タクトOK!!/かわなみchoy?)をインタビュー。東京・神保町よしもと漫才劇場で活躍するTikTok芸人によるアンケート取材と合わせてお届けする。 顔や動きとリズムを融合させたオリジナルパフォーマンス“Face”、キャッチーなフレーズ「クリティカルヒット」で注目を集めたEverybody。今年初めの『おもしろ荘202

逆襲の名古屋

本日発表致しました! やりますよ!名古屋! 東京→京都→福岡と開催してきた『梅に鶯 柳に燕 三八マイクに学天即』の、名古屋公演です! 今回、タイトルが違うのは、実は同じ日に、吉田たち、ネイビーズアフロもライブを行うからです。 なので、その日を『漫才尽くし』として、名古屋の名小屋『大須演芸場』を、大阪の漫才師がジャックさせていただきます! ポスターを見比べて、感の良い方ならきっと気づいたと思いますが、これら3つのポスターは、パズルのようになっているんですね。 お洒落

●7月25日ライブ「漫教典」インタビュー

なすなかにしが今年デビュー20周年のアニバーサリーイヤーを迎えた。そんな彼らが7月25日、新宿で漫才ライブ「漫教典」を開催する。 彼らにとっての「漫教典」とは一体何なのか。なすなかにし中西氏に話を聞いてみた。 ー漫教典というタイトルをつけた経緯は何ですか? 中:教典というのは何なのかを調べると 「宗教上の基本となる書物」 「教育上の基本となる書物」 という意味が出てきます。今回はネタ台本が非常に重要な役割となるライブになっていまして。そこで「ネタ台本は漫才の基本

キモシェアハウス解散します 後編

キモシェアハウス解散します 前編 (離脱組の住人がそれぞれ精神崩壊し、奇声をあげるなど) 前編から4日後に投稿する予定だったのに、4週間経ってしまいました…すみません。 部屋がないものたちの苦悩 このままの環境で契約更新して、2年シェアハウスをおかわりをするのは無理だと悟っていました。3LDKに5人で住むのは部屋なしの民が限界でした。 部屋のキレイさと心の平静さは比例する、と聞いたことがあります。散らかった部屋で生活している人は心が荒れているとか。 じゃあ、部屋が無い人

MV「飲み会コール」につきまして。

どうも新作のハーモニカのたんぼです! 先日、漫才「飲み会コール」のMVをYouTubeにアップさせていただきました。ご覧くださった方ありがとうございます!まだご覧になられていない方は是非お時間ある際に覗いてみてください。 https://youtu.be/uO5ENo1iq1w まずこのMVはクラウドファンディングによって制作費を捻出させていただきました。ご協力くださった皆様、本当に感謝しかありません。そもそもこのクラウドファンディングという取り組みが自分たちにとっても

マンゲキ芸人座談会~紅しょうが熊元プロレス×カベポスター浜田×きんめ鯛真輝志〜Vol.4

シェアハウスをしている男女3人によるマンゲキ芸人座談会の最終回。 紅しょうが・熊元プロレス、カベポスター・浜田順平、きんめ鯛・真輝志たちがさらに語ってくれるリアルな共同生活。 これからシェアハウスしようとしているみなさんにもアドバイスします! ――男女共同生活のお風呂事情はどうなっていますか? 熊元:朝とかみんな風呂やトイレに行きたいタイミングがかぶるんですよね。 真輝志:それはほんまにかぶりますね。 熊元:同じ時間帯になってしまったら譲ってくれるんですけど。お風呂は

コントが始まる 10話 最終回 感想

初回からずっと感想を書いています。 なんのしがらみもない個人の感想noteなので正直に書いていきます。 このドラマは1話 2話 3話 そして6話がとても独創的でレベルが高く素晴らしいと思いました♥️ 真面目さと面白さのバランスが絶妙で、いろんな感情が緻密に表現されていて、それを興奮しながら受け取ったり感じたりして名作になる予感がしました。 自分勝手に期待値を上げすぎていたと思います。世間に流れているドラマ全体の中では見応えがあって佳作だと思います♥️ 次第に少し失速し

2021/06/22 激漫

※レポではなく感想程度ですが、宜しければどうぞ!! 【前説】 おしどり大名さんが今回も盛り上げてくださいました! ザ・ギンギンマルさん復活祭の話などなど… 電車内で匂いが気になっちゃうのも分かるなー! 自分が臭いの元じゃないかと疑われるハラハラ感も! なんかドキドキしちゃうんですよね! 恒例のてんこさんの一発ギャグも(*´꒳`*)ヨキヨキ 来月は拍手の前に笑います! 【OP】 内間さんの本気が怖ぇ!笑 稼ぎますなぁー! 大家さんに「あっち行けよ」されなくてよかったで

2021.6.23

昨日はドラムレッスンを経てタリーズを経由して劇場へ NGK下のタリーズの環境が良いという事を知ったので どうせ劇場へ向かう予定もあったし1人でカチャりに向かいました いつものタリーズよりも広くてトイレも充実していました ゆったり座る事も出来ましたし、客層も割とエロめでした うん、悪くない。ただ僕にはここと決めたタリーズがあるから メインタリーズを裏切る事は出来ないんだ 推し店員さんも2人いるし、店員内の相関図も勝手に完成させたいんだ そんな事を思いながらも新たに恋バナ有料コラ

「緊張と緩和」理論を応用した漫才分析手法の提案

笑いの仕組みを説明するものとして、「緊張と緩和」理論がある。これは2代目桂枝雀が提唱したもので、平成4年頃の深夜番組:EXテレビにて上岡龍太郎にこの理論を解説しているのだが、もう少し内容を整理することで漫才のネタ分析にかなり使えそうだと感じたので、お笑いに関しては全くの素人だが整理してみた。 緊張の緩和=展開の裏切りまず枝雀の言う緊張と緩和は、展開の裏切りとほぼ同義と考えて良いだろう。そこで、ネタの中で何を裏切るのかによって笑いの生み出し方を4タイプに分類したい。 さらに

劇場版「Aマッソのすべて」について

去年、12/17に開催された映像ライブ 『Aマッソのすべて DOCUMENTARY of AMASSO』。 Aマッソが「女芸人NO.1決定戦THE W 2020」に挑戦するドキュメンタリーを見るという内容。 決勝でかけるネタ「映像漫才」をAマッソとゲラニチョビチームで制作していく過程に加えて、これまでのAマッソのヒストリーを知る関係者にインタビューを行った。 過密スケジュールでネタ制作と稽古を繰り返し、それに加えてドキュメンタリーの制作でチーム全員が悲鳴をあげていた