マガジンのカバー画像

デザイナー採用知見まとめ

35
デザイナー採用の知見をまとめていくマガジンです。noteではプロダクトデザイナーを募集しています→https://open.talentio.com/r/1/c/note/pag…
運営しているクリエイター

#採用

デザイナー×ファンベース採用で実践した全てのことを公開します

こんにちは、GaudiyでProductEnable / DesignOpsをやっている坪内(@mrhiro1112)です。 前職までのPdMキャリアから、現職Gaudiyでは『プロダクト組織・デザイン組織のEnable・Ops』に移り、急成長していく組織課題やプロセス改善、採用に取り組んでいます。デザイナーの採用担当や採用広報に取り組むようになり、はじめて見えた景色や気づきがあります。 まだまだ道半ばで試行錯誤の過程ではあるのですが、デザイン組織では1年で7名ほど(業務

グッドパッチのUX組織がデザインする中途入社オンボーディング

こんにちは!グッドパッチのハヤシです。 僕は、未経験からUXデザイナー職として2023年10月に事業会社から転職してまいりました。 そこで今回は、グッドパッチでは「中途入社してからスムーズに活躍できるようなオンボーディング施策をとっているんだよ」ということを、自身が所属するUXデザイナー組織にフォーカスしてご紹介します。 現在転職を考えている方の中で、「(いわゆる表層の)デザインとこれまでの自分の仕事とは無関係でしょ」や「デザイナーとしてのバックグラウンドがないとダメなん

ポートフォリオって必要ですか? 〜採用フローから消したポートフォリオの話〜

こんにちは、noteのCDOの宇野です。 今日は、note社のデザイナー採用において、ちょっと思い切った意思決定をしたので、それについて書いてみます。 それは、デザイナーの採用面接時に、ポートフォリオの提出を必須としないことです。 ポートフォリオってなんのためにあるんだっけ?ひとくちに「デザイナー」といっても様々な職種がありますが、そのほとんどの方がポートフォリオを一度は作ったことがあると思います。まだプロとしての仕事をしていない方でも、入社時にポートフォリオの提出を求

日本にUI/UXデザイナーは何人いるのか - Alternate Work Lab Letters -

今回のAlternative Work Lab Lettersでは日本にいるUI/UXデザイナーの総数について、現在にあるデータから推測してみたいと思います。 UI/UXデザイナーだけのデータがないのでWebデザイナーの数を推測し、そこから考えていきます。 総数の推計 特定サービス産業実態調査 こちらを使ってデザイン業務に就いている人、その中でもデザインファームや制作会社で働く人を出します。平成26年のデータですが、 デザイン業:3586人 です。この中にはいくつかの

UXデザイン組織で私が採用をがんばる理由

こんにちは、久しぶりにお会いしましたね。GoodpatchでUXデザイナーチームのマネージャーをしているちょこです。 最近はカジュアル面談で「Goodpatchはあだ名文化が浸透していて・・・」と自己紹介を始めると、記事をみてくださった方から「ちょこさんですよね」と言っていただくことが増え本当に素晴らしい方達とお話しする機会をいただけてると実感しています。 2023年の振り返りでも触れましたが、今年度は高い採用目標を達成すべく、本当にたくさんの方とカジュアル面談をする機会を

デザイナー採用に関わる方へ。本当に知ってほしい大切なこと 【7500字】

はじめまして!デザイナー特化のキャリア支援サービス「ReDesigner」でデザイナーのキャリアに向き合ったり、デザイナー採用のお手伝いをしている石原です。 みなさんからトミーと呼んでいただいているので、お会いした際には「トミー」と気軽に呼んでもらえたら嬉しいです! (X:https://twitter.com/___Tommmy) 少し前に現職でこんなインタビューもしてもらったので、自己紹介がてら置いていきます…👇 今回、デザイナー採用に日々向き合う人事の方向けに、私が約

今こそ、注力すべきは「採用サイト」である。成果を高める採用サイトとは?(前編)

昨今、エージェントや求人サイトなどの採用チャネルに頼るだけでなく、自社の採用サイトに力を入れている企業が増えてきています。企業の人事担当者は、どのようなことを意識して、採用サイトの制作・運用を行えばいいでしょうか。制作する上で陥りがちな課題や、採用の成果につなげるためのサイトづくりのポイントなどを、前編・後編の計2回にわたってご紹介します。 話を伺ったのは、大手企業からベンチャーに至るまで、さまざまな企業の採用サイト制作を手掛けているWeb制作会社ベイジの代表取締役 枌谷 力

業務委託でデザイナー採用に関わって得られた学び

昨年より、フリーランスのUIデザイナーとして活動しているtamuと申します。この記事では、去年から今年の春にかけて、業務委託としてデザイナー採用のゼロイチに関わる機会があり、そこで得られた学びについて備忘録を残しておきたいと思います。 背景フリーランスに転身したばかりの頃、当初はUIデザイン業務の前提で案件を探していましたが、とある会社との商談で「正社員のデザイナーを採用し、デザインチームを立ち上げたい。そこに並走してくれる人を雇用形態を問わず探している」というお話を伺った

ゼロからはじめて ROI を100倍にする グローバル採用 虎の巻

「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに、ヘルスケアプラットフォームを提供している Ubie 株式会社の Hatake です。最近は US 向けの Ubie AI Symptom Checker のプロダクトデザイン・マーケティングなどを雑多にやってます。 最初に確信をもって述べておきますが、採用ほど ROI が高く、事業を大きく前進させる企業活動は他になかなかありません。実際、世の中にもたくさんのノウハウが溢れています。それでもなお、ことグローバル採用を

MICINのデザイナー採用ページをリリースした話

株式会社MICINでプロダクトデザイナーをしているL.Tです。 今年8月に入社した私が、今回MICINのデザイナー向け採用ページをリリースしたお話をしたいと思います。 これまでMICINの採用ページには、デザイナーに向けた採用情報が募集要項以外に用意されていませんでした。 MICINのデザイナー組織ってどんな組織? どんなメンバーがいるの? どんなデザイナー職があるの? 制作環境はどんな感じ? などなどデザイナーであれば気になる情報がいくつかあると思います。 こういった

【UIデザイナー募集中!!】デザイナーチームのカルチャーブックが完成しました。

はじめに先日、アイスリーデザインのカルチャーブックを公開しました。 このカルチャーブックを作るきっかけとなったのは先日の記事の通りなのですが、実は一足先にデザイナーチームが作成していたことがキッカケだったというのはナイショの話。 デザイナーチームは、一年前からチーム全体で積極的にSNS運用をしています。 ▶︎Twitter @i3_designers ▶︎note noteのユーザビリティチェックリストは人気コンテンツの一つで、Twitterで沢山のTipsをツイ

デザイナー採用資料を作成しました

こんにちは、スペースマーケットデザイン部です。 現在スペースマーケットではUIデザイナーを募集しており、この度デザイナーに向けた採用資料を作成しました。 作成した資料(Figma)このnoteでは資料のポイントなどを説明します。 参考作成にあたり、まず参考にさせていただいた記事をご紹介します。 リサーチされた資料や作成のプロセスなどが詳しく説明されており、非常に参考になりました。今回の資料ではVoicyさんが記事の最後に配布されていたテンプレートの流れ・項目を踏襲させて

デザイナー採用資料をデザイナーが作ってみた

Voicyにはいま2人デザイナーがいるのですが、作りたいデザイン量に対してデザインリソースが足りていません。そこでデザイナー採用に力を入れるべく、デザイナー採用資料の作り始めました。 今回は、デザイナー採用資料が完成するまでのプロセスを振り返りたいと思います。記事の最後に、誰でも簡単にデザイナー採用資料が作れるFigmaのテンプレートを載せてあります。ぜひコピペして使ってください! そもそもなぜ作ったかデザイナーと面談していて、全社向けの採用資料だとデザイナーが求めている

【オトバンク採用】デザイナー向け採用資料を公開しています💻

現在オトバンクでは、audiobook.jp のグロースを牽引するデザイン責任者を募集しています オトバンクは、「聴く」を通じて新しい世界が広がるような体験の提供を目指し、音声配信サービス「audiobook.jp」の運営等を行っています。現在、事業を共にグロース牽引するリードデザイナーを募集しています。 現在のオトバンクのデザイナーの業務内容や組織、プロダクトとして目指す体験や価値、求める人材などをまとめたデザイナー向けの資料を準備しました。働くイメージを少しでもリアルに