マガジンのカバー画像

AI×デザイン知見まとめ

48
AI×デザインの知見をまとめていくマガジンです。noteではプロダクトデザイナーを募集しています→https://open.talentio.com/r/1/c/note/pag… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【ウェビナー参加の感想】AIとUIデザイン

海外のクリエーターさんの話を聞いてみたいなと思い、”ジェイコブ・ネルソン”さんの無料ウェビナーに参加しました。 AIとの共存、今後より注力して学ぶべきことを説明してくれていました。 英語でのウェビナーなのかと思いましたが、同時通訳もつけてくれており日本語での説明も聞くことができて、わかりやすかったです。 ■テーマ:AIに置き換えられないUIデザインのスキルとは?未来のAIのできること まず説明いただいたのが、2027年・2030年・2040年の未来AIはUIUXの分野をど

生成AIの進化によって「デザインの単位」が変わり、「顧客体験の構造」も変化する

生成AIの発展によって、インターフェースやインタラクションは大きく変化するだろう。 その結果、ユーザー体験(UX)の在り方そのものも大きく変わっていくはずだ。 現在予約販売中の拙著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」では、そんなユーザー体験それ自体の変化についても1章を割いて解説しているが、本noteではその中から1つの変化をピックアップして紹介したい。 デザインの単位が "User" から "You" へ変わる「ユーザー体験」「ユーザー中心デザイン」「ユーザ

イラストレーターがAdobe Fireflyでイラストを作ってみた

こんにちは。LINEヤフーコミュニケーションズ クリエイティブ部OPSチームに所属している、下川です。 昨年まではイラストレーターとして、イラストチームに所属していました。 ▼イラストチームで書かせてもらった記事 みなさんは、生成AIを活用していますか?クリエイティブ部でも生成AIの活用が推奨されています。 が、イラストレーターの私は、画像生成系のAIはあまり使ったことがありませんでした。 というのも、「欲しいイラスト、描いたほうが確実じゃない?」とついつい思ってしまい…