見出し画像

第113回看護師国家試験解説(一般午前50問目)


厚生労働省

転倒に関する筋肉に関連した問題ですね。
高齢者は筋力低下で転倒リスクがどうしてもあがりやすいです。

大殿筋(だいでんきん)

大殿筋は大腿部後面から臀部にかけて走る大きな筋肉です。
腰部や膝関節の安定に関連しますがつまずきには関与しません。

前脛骨筋(ぜんけいこつきん)

前脛骨筋は下腿部前面にある筋肉です。
足を上げる動作に関連します。
足をうまく上げることができないとつまずきやすくなるので
つまずきがある場合この筋肉は低下していると考えられます。

下腿三頭筋(かたいさんとうきん)

ふくらはぎのことです。腓腹筋とひらめ筋を合わせて下腿三頭筋と呼ばれます。
姿勢を保持したり、歩行や階段、スポーツのパフォーマンスに関与します。
足首を伸展させる動作に関連しますが、づまずきには関連しません。

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)

大腿四頭筋とは大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋の四頭からなり、これらを総称した呼び名です。
大腿四頭筋は膝関節の伸展に関与しますが、つまずきとは関連が低いです。


答え

答えは②の前脛骨筋です。

余談ですが…
病院では転倒転落のしやすさを事前に評価する
「転倒転落アセスメントスコア」というものを使用することがあります。
このアセスメントスコアを使用し、転倒転落しやすい患者には
事前に対策を立てることがあります。

看護roo!にまとめがありましたので、就職前に抑えとくといいかもしませんね!


いいなと思ったら応援しよう!

元看護師◉yuu
よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動費や医療の最新情報収集のための教材購入のために使用させていただきます!

この記事が参加している募集