見出し画像

本気で即戦力を目指す「NOT DESIGN SCHOOL」前期の活動紹介【ゼロ期】

こんにちは、コミュニティマネージャーのマナカです。
2023年12月に開講した、本気で即戦力デザイナーを目指すためのオンラインデザインスクール「NOT DESIGN SCHOOL」(通称NOT)が、半年を迎えました!
NOTでは教材と課題を使ったカリキュラムとは別に、様々な企画やイベントを開催しています。このnoteでは、NOTの前期トピックスや、受講生(ゼロ期生)の制作物を紹介します。


前期トピックス

ウェビナー(全7回)

様々な現場で活躍する現役のデザイナーが登壇。
実践で役立つ情報や現場のリアルなお話を伺ったり、内部ウェビナーならではの制作現場の裏側をチラ見せしてもらいました。


外部イベント(全2回)

外部向けのワークショップ型イベント。
どちらのイベントも大変盛り上がりで、イベント後は沢山の方が制作物をXにポストされていました!
TANTさんの作字ワークショップの様子は、Xのハッシュタグからも見れます ▶ #作字ワークショップ


プレゼン大会

受講生が課題で制作したデザインについて、メンター陣をクライアントに見立てての公開プレゼンを行います。
実際の現場を意識した、「自分のデザインについて、アジェンダやスライドを用意して人に説明する」という一連の流れを経験。これまで全3回実施し、ゼロ期生19人中11人が参加しました。7月以降も引き続き開催予定です!


NOT DESIGN SCHOOLサービスサイト公開

3月には、運営のもちさんが手掛けたサービスサイトが公開。
デザインやアニメーションが素敵なサイトですが、なんとノーコードツールのSTUDIOで作られています。


外部向けFigma講座リリース

はじめてでも迷わないFigmaのきほん」という本の著者でもある、もちさんが監修したFigmaマスター講座。合計16時間の動画講義に加え、Figmaのアップデートにも対応し、常に最新情報が揃った講座です。
講座の詳しい内容やサンプルは公式サイトで紹介しています。


100本ノック会

受講生複数人対メンター1人で、ひたすらデザインのフィードバック⇔ブラッシュアップを行う会です。
元々行われていた1on1セッションに追加して5月から週3~5で定期開催しています。メンターは持ち回りのため複数のメンターから意見をもらうことができ、課題合格を後押ししてくれます。

NOTのバーチャルオフィス


オフ会

受講生やメンター以外にも、教材開発やウェビナーメンバーも参加し、複数回開催。オンライン・オフライン問わず交流を深めています!

東京・大阪・九州と各地で開催


90English サイト制作コンペ

90Englishさんとコラボし、コーポレートサイトの制作コンペを開催。4人の受講生が参加し、メンターとマンツーマンで締め切りまで駆け抜けました。
優勝者のサボさん、おめでとうございます!惜しくも不採用となってしまった方々も、みなさん本当にお疲れ様でした。


受講生の制作課題

NOTの課題では、名刺、バナー、コーポレートサイト、LPを制作します。課題提出に回数制限が設けられていないため、各メンターの合格がでるまでひたすらブラッシュアップを重ねます。
また、各課題は要件が決められていないため、制作物の要件定義や上流工程から全てを個人で行います。課題を通して上流工程からビジュアル面まで厳しく指導されるため、即戦力になれる技術が身につきます。

ゼロ期生の483時間にわたる制作プロセス

実際の制作プロセスをゼロ期生のこうきさんがnoteで公開してくれました。
NOTの課題に合格するまでにかかった時間はなんと483時間。制作時の悩みや、模索する様子まで詳細に語られているため、NOTのカリキュラムが気になる方にはぜひ読んでほしいです。

NOTの公式サイトでも、受講生の制作したバナー課題を公開。どれも高い合格判定基準をクリアした、即戦力レベルのバナーです。
カリキュラムの後期ではポートフォリオも制作予定です。


NOT DESIGN SCOOLについて

NOTのカリキュラムでは、前期は情報設計やグラフィックスキルを伸ばし、中期はSTUDIOでの実装、後期は実践を意識した学習を進めます。
まだ折り返し地点ではありますが、ゼロ期生のデザインスキルは驚くほど向上しているようです。半年後の卒業のタイミングまでにどこまで成長し続けるのか、期待していてくださいね。

現在NOTでは1期生の募集準備を進めていますが、さらに新コースも開発中です。次回の募集は2024年冬頃を予定。
スクールの詳細や最新情報は公式LINEに登録してお待ちください!

公式LINEはこちら


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?