見出し画像

映画『ビルド・ア・ガール』(2019年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画タイトル:ビルド・ア・ガール
原題:How to Build a Girl
製作年:2019年 アメリカ・イギリス
監督:コーキー・ギェドロイツ

映画『ビルド・ア・ガール』は、

文才を武器に非モテを脱し人気者になっていくティーンのストーリー。舞台は1990年代のイギリス。"若い女の子"が軽く扱われる音楽業界。その中で容赦ない辛口批評がウケるもののー。

本作の脚本も担当した原作者キャトリン・モランの半自伝的小説を映画化。映画『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』のビーニー・フェルドスタインの熱演が見どころの1本です。

キャスト

・ビーニー・フェルドスタイン(ジョアンナ・モリガン/ドリー・ワイルド)
非モテ系女子 辛口批評で注目を集める

・アルフィー・アレン(ジョン・カイト)
ロックミュージシャン

・パディ・コンシダイン(パット・モリガン)
ジョアンナの父 元ミュージシャン

・サラ・ソルマーニ(アンジー・モリガン)
ジョアンナの母 5人目の出産後、産後うつ

・ローリー・キナストン(クリッシー・モリガン)
ジョアンナの双子の兄

・エマ・トンプソン(アマンダ・ワトソン)
編集者

映画『ビルド・ア・ガール』の見どころと感想

(C)Monumental Pictures, Tango Productions, LLC, Channel Four Television Corporation, 2019

1993年、イギリスのウルヴァーハンプトンに暮らす16歳のジョアンナ。ミュージシャン崩れの父と産後うつの母、双子の兄以下、乳児を含む5人の兄弟との暮らしぶりは裕福なものではありませんでした。

国語の先生も認めるほどの文才のあったジョアンナは、詩のコンテストで優秀作品に選ばれTV出演を果たします。が、緊張のあまり大失敗。それがもとで生活保護の不正受給がバレ、一家は窮地に立たされます。落ち込むジョアンナに双子の兄クリッシーは、ロック専門の音楽雑誌が記者を応募していると告げます。

ジョアンナが好きなのはクラシカルな映画や文学。フロイトやエリザベス・テイラーほか、歴史上の著名人の写真を壁一面に飾り、彼らと妄想の会話を楽むほど。が、勇気を出して送った原稿が興味を引き雑誌社の面接を受けることに。

編集者たちはジョアンナが若い女子とわかり嘲笑。面接も不採用に。奮起しなんとか採用を勝ち取ったジョアンナは髪を赤く染め、ゴスファッションでキメたドリー・ワイルドに変身。ドリーの書く毒舌批評が受け、注目を集める存在になっていきます。

そんなある日、人気ロックミュージシャン、ジョン・カイトのインタビューを任されたジョアンナ。ステージのあとホテルで親しく会話をするうちジョンに恋をしてしまったジョアンナはー。

評)肝心の”文才”っぷりが見えずとも、見どころたっぷりの青春映画

文才を武器にのし上がるといえば、私が大好きな小説『エンジェル』のようではないですか! 学校の課題に300枚もの妄想自伝を書いて先生を驚かせるあたりにも同じ匂いが。

ジョアンナがどんな文章を書いているのか、文才とはいかほどのものか。しかしこの映画ではその肝心の文章が出てきません。辛口ライターとして人気者になったドリーの書く批評(というか単なる悪口のレベル)が 一言二言出てくるだけで、何がそんなにウケているのかが伝わってこない。

そんなかなりのフラストレーションを抱かせるものの、この映画は見どころたっぷりです。

ひとつはジョアンナの成長ストーリー。無理なキャラづくり(いわゆる炎上キャラです)をして注目を集めたジョアンナはさらなる過激さを求めビッチになっていきます。やがてその虚しさに気づきー。

もうひとつは家族の物語。子だくさんで生活能力がイマイチの両親と心優しい兄弟たち。一応家業はブリーダーなのでカワイイ犬たちも登場。ちょっとヤングケアラー気味のジョアンナが有名になり「自分が養っている」と傲慢になっていく。さあ、家族はどうする!?

フェミニズム的な斬りどころも。ジョアンナを迎える音楽雑誌編集者たちは実に鼻持ちならないヤッピー(死語ですか?)たち。今なおアート系業界内にある性差別や性搾取を彷彿させます。

さらにジョアンナの恋のゆくえも。アルフィー・アレン演じるロックミュージシャン(この歌もどうよ? という感じだけれどアルフィー・アレンなのでヨシ) とどうなる?

そしてもうひとつ。ジョアンナの部屋の壁の写真(しゃべります)にも注目です。フロイトやエリザベス・テイラーに扮するのはマイケル・シーンやリリー・アレン、ジェマ・アータートンなどイギリスの実力派たち。

さらにラストは大御所エマ・トンプソンも登場。

かなりやらかしてしまうジョアンナですが、「失敗しても人生はやり直しがきく」ということをビーニー・フェルドスタインが全力で示してくれます。

映画『ビルド・ア・ガール』ぜひ。

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?