見出し画像

今年やりたい10のこと、のその後とこれから。

2024年3月7日

今年もあっという間に2ヶ月が過ぎました。
「身も心も軽やかにありたい」と年初にあげた10のやりたいこと。これはどうなったのか、進捗状況と新たにやりたいことを考えてみました。

目標1~5の【進捗状況】

1.標準体重に戻す
2.健康を維持する
3.適正飲酒する
4.ウォーキングを続ける
5.睡眠を大事にする

あらためて10のうち5つが健康に関することだったとは……、これらをまとめて進捗状況を。

年明けに健診に行き、結果、特定保健指導の対象に。現在その指導の下、生活改善実行中です。

無理のない食事制限を実行し、飲酒も週3~4、ワインを2杯までを遵守。ウォーキングコースに坂道を加え負荷をかけるようにした。体重も順調に減ってきて、それ以上に腹囲が減ってビックリ。

こうした嬉しい変化の一方、問題は睡眠。
もともと睡眠での悩み事はなかったのに、やはり年のせいか夜中3時、4時頃に目が覚め1時間ほど眠れなくなることが多くなってきた。そしてスマホを見てしまう。これを何とかしたい。

歯科は年末に健診を受け、”磨きすぎ”と指摘。現在は無研磨の歯磨き剤を使用中。次は6月の予定。

目標6「洋服を減らす」の【進捗状況】

大掃除を兼ねて模様替えをし、古い洋服も処分。手持ちの服を再確認し、春の無駄買い防止に備える。

目標7「見る映画で長々と悩まない」の【進捗状況】

何を見るか悩んだらルーレットを回して決めることにしてみました。
結果、思いもよらぬ傑作、珍作に巡り会うことも。
が、ルーレットの条件に合う映画(ですぐに視聴可能な映画)がなかなかなかったり、この条件やだな、と思ったり。

そんなこんなですが、「自分が見たい映画を見る」を楽しんでおります。

目標8「オン眉をキープする」の【進捗状況】

何なんだ、この目標は(笑)。
キープしております。なんならより短くなっていて、もう長くすることが想像できません。花粉症で目や瞼が敏感になる時期に不快な刺激を減らせたことも嬉しい。

目標9「SNSの炎上の火元をわざわざ見に行かない」の【進捗状況】

これですよ、問題は。次の目標10と合わせて現状とさらなる対策を考えます。

目標10「いやな出来事に執着しない」の【進捗状況】

政治家や著名人のやらかしが話題になると、ついついX(Twitter)でその話題を追ってしまいます。松本人志さんの一件然り、『セクシー田中さん』や真木よう子さんの動画などドラマや動画を見ていない話題についても、わざわざその騒ぎを見にいってしまう。”見るだけ”にとどめ、どちらがどうととか誰がー、いう判断をしない。「わからない」を手放さない心づもりでいるものの、それでも何かを追っている気がして落ち着かない。

こういう行動を「ドゥームスクローリング(ドゥームスクロール)」というらしい。

ドゥームスクローリングとは、暗いニュース・ネガティブな話題・悲観的な情報を読むことに多大な時間を費やすこと、ニュースサイトやSNSのタイムラインでネガティブな情報ばかり追うこと。

Weblio辞書より

コロナ禍で顕著になったこの行動は、心身の健康を蝕むという研究結果も出ていると。私の睡眠状況がよろしくないのも、たぶんコレなんだとあらためて思いました。

第一の対策はそうした情報に触れる機会を減らすこと。ま、それがサクッとできればこうして悩むこともないのだけれど、「身も心も軽やかに」なるために以下を実行します。

新たにやりたいこと1「SNSの整理」

現在、私の「X(Twitter)」は見た映画や読んだ本の短評の記録として使用しています。フォローしている人も同じような方たちで「イイね」をつけるほか、たまにコメントを交換する程度。「見る」以外で、炎上に触れることはありません。さらに映画に関しては「WACHA PEDIA」に鑑賞日と評点のみを記録しています。

これを「Filmarks」に一括して鑑賞日と評点と短評を記録することにします。(「X(Twitter)」と「WACHA PEDIA」の現データも随時コピペ移動)

「X(Twitter)」を見る機会を減らす。まずはそれです。ネットニュースも基本見る必要なし。ヤフコメなどホントにいらない、私には。

インスタは、洋服コーデの参考のみ(現状)、ここnoteも現状どおりです。

新たにやりたいこと2「育爪」

そしてもう一つやりたいことが。
もともとしっかりネイルをするタイプでもなく、時々むしったり深爪になったり苦労をかけてきたこの爪を健やかに育て直します。

参考にしたのはこちら。

これまでも何度か「爪をきれいにしたい」と思い、磨いたりベースコートや保護剤を塗ったりしてみたけれど、いつの間にかー。
素爪よりもコート剤を塗っていたほうがイイという考えや、除光液はノンパラベンだったら問題ないという考えにも「そうとはいえない」という本書。
そうしたことをせずに、オイルで保湿することと爪を酷使しない仕草、行動、生活を身に着けることで爪は美しくなるのだと。

私の母はものすごく手と爪がキレイな人で、子供の頃に私の爪を見ては「残念ね、お父さんにソックリのドングリ爪で」と言っていました。なので「そういうもんだ」と思っていたのですが、育て方次第で爪の形は変わるそう。
手仕事や水仕事をバンバンして、ネイルサロンなんてなかった(?)時代の母が、なぜあんなに手がキレイだったのかは謎ですが(笑)

【育爪のためにやること】

・ネイルオイルを塗る(5~6回/日)
・ネイルセラムを塗る(朝と寝る前の2回/日)
・ハンドマッサージをする
・洗い物は必ずゴム手袋を着用する
・シャンプーはシャンプーブラシをつかう
・何かをするときに爪先を使わない

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?