見出し画像

映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』(2011年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画タイトル:ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
原題:Extremely Loud & Incredibly Close
製作年:2011年 アメリカ
監督:スティーブン・ダルトリー

映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』は、

9.11アメリカ同時多発テロ事件で父親を失ったアスペルガー症候群の少年の成長を描くヒューマンドラマです。

どうやっても埋めることのできない大きな喪失と、それを引き受けて生きていくこと。重いテーマながら、そこにある「人間愛」に心を打たれる1本です。

キャスト

・トーマス・ホーン(オスカー・シェル)
11歳の少年 

・トム・ハンクス(トーマス・シェル)
オスカーの父 アメリカ同時多発テロ事件の犠牲となる

・サンドラ・ブロック(リンダ・シェル)

オスカーの母

・マックス・フォン・シドー(間借り人)
オスカーの祖母の家の間借り人

・ヴィオラ・デイヴィス(アビー・ブラック)
遺品の手がかり”ブラック”の最初の訪ね人

・ジェフリー・ライト(ウィリアム・ブラック)
アビーの夫 

・ジョン・グッドマン(スタン)
オスカーの暮らすマンションの管理人

映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』の見どころと感想

父トーマスとともにニューヨークを「調査探検」するオスカー。アスペルガー症候群を抱えるオスカーは人づきあいが苦手でした。

ある日、トーマスからニューヨークには幻の第6区があると聞かされ捜索を始めるオスカー。
しかし、アメリカ同時多発テロによってトーマスが死去。最愛の父を失ったオスカーは調査探検もやめ、ふさぎこんでしまいます。

1年後、オスカーは偶然、トーマスのクローゼットの棚から堕ちてきた青色の花瓶の中に封筒に入ったン謎の「鍵」を見つけます。封筒に書かれている”BLACK(ブラック)”を手掛かりに調査を始めるオスカー。

オスカーはアビー・ブラックという女性を皮切りに幾人もの”ブラックさん”を訪ね歩きます。
が、一向に手がかりは得られずオスカーはたびたびパニックを起こすように。

そんななか、祖母の家に間借りしている老男性が。
発語障害を抱えるその男性はオスカーの調査に協力することに。
そして、ある手がかりをつかんだ2人はー。

評)ご都合主義も許容内 痛みを抱えたまま生きていく力とは

ご都合主義な点が多いこと(”ブラック”がなぜ人の苗字と断定?老男性の出現?)は否めません。が、そうした問題があるにしろ、この映画が見せる痛みを抱えたまま生きていくという”再生”のあり方は、見る人の心を打つことでしょう。

正直、子どもが主役の映画は苦手です。9.11で父を失った息子のー、となると、どう考えても子どもがかわいそうな話。しかもこのオスカーはアスペルガーでかなり厄介な子ども。序盤はそうした設定にかなりイライラさせられました。

9.11という忘れることのできないショッキングな出来事。ハイジャックされた旅客機がワールドトレードセンタービルに突入し、ビルが崩壊する。そこに家族や愛する人にメッセージを残そうとした人々や、無事を願う人々がいたことをありありと思い起こさせます。

そしてそれは、ひとりの子どもにはあまりにも重すぎる体験であったこと。さらにオーバーラップしていく老男性の苦悩の過去。

その重すぎる体験からどうやって人は立ち直っていくのかー。
ややもすると「おとぎ話的」なしまい方ですが、それもまた救いにも思えるのです。

主人公のオスカーを演じたのは新人のトーマス・ホーン当時12歳。以後、出演作のニュースはありません。

トム・ハンクス、サンドラ・ブロック、ヴィオラ・デイヴィスという大人たちも手堅い。なかでも老男性のマックス・フォン・シドーが最高にイイ。

映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 ぜひ。


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?