マガジンのカバー画像

映画感想

475
観た映画の「ザックリとしたあらすじと見どころ」です。 ほぼ洋画、ヒューマンドラマ多め。感想は若干の偏愛を含んでいます。基本ネタバレなし、1500文字程度の読みやすいサイズとなって… もっと読む
運営しているクリエイター

#歴史ドラマ

映画『ブーリン家の姉妹』(2008年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『ブーリン家の姉妹』は、16世紀のイングランドを舞台に、 宮廷に上がった姉妹と国王ヘン…

映画『バース・オブ・ネイション』(2016年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『バース・オブ・ネイション』は、1831年アメリカで起こった黒人奴隷反乱の指導者、ナット…

映画『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』(2018年)のザックリとしたあらすじと見…

映画『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』は、0歳でスコットランド女王になったメアリー・…

映画『レッズ』(1981年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『レッズ』は、1917年のロシア革命とその革命を記録した実在のアメリカ人ジャーナリスト、…

1

映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』(2017年)のザックリ…

映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』は、 第二次世界大戦下のイギ…

映画『エリザベス』(1998年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『エリザベス』は、メアリー1世統治下での厳しいプロテスタント弾圧を経て、メアリーの死…

映画『エリザベス・ゴールデン・エイジ』(2007年)の ザックリとしたあらすじと見どころ

映画『エリザベス・ゴールデン・エイジ』は、前作『エリザベス』から10年、同じ監督主要キャストによって製作された続編です。 ヨーロッパ全土をカトリックで統治しようとするスペインの無敵艦隊と、それに逆らうイングランドの戦いを中心に、ひとりの男性に対する「中年女性エリザベス」の思いが描かれています。 キャスト・ケイト・ブランシェット(エリザベス1世) イングランド王 ・ジェフリー・ラッシュ(フランシス・ウォルシンガム) エリザベス1世の側近 ・クライヴ・オーウェン(ウォルタ

映画『女王陛下のお気に入り』(2018年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『女王陛下のお気に入り』は、18世紀初頭のイングランドを舞台に、アン女王と2人の側近女…

映画『マリー・アントワネットの首飾り』(2001年)のザックリとしたあらすじと見どこ…

映画『マリー・アントワネットの首飾り』は、フランス革命前夜に起きた王妃マリー・アントワネ…

映画『それでも夜は明ける』(2013年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『それでも夜は明ける』は、奴隷として売られた自由黒人ソロモン・ノーサップが、解放され…

映画『マチルダ 禁断の恋』(2017年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『マチルダ 禁断の恋』は、滅びゆく帝政ロシアを舞台に、最後の皇帝ニコライ2世と美しきバ…

映画『活きる』(1994年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『活きる』は、1940年代~60年代の大きく揺れる中国社会を、一つの家族をとおして描く大作…

映画『未来を花束にして』(2015年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『未来を花束にして』は、1910年代のイギリスを舞台に参政権を求めた女性たちを描くヒュー…

映画『カティンの森』(2007年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『カティンの森』は、第二次世界大戦下のソ連国内の森で、数千人のポーランド人将校らの遺体が発見された「カティンの森事件」を題材にした映画です。 ソ連とドイツ両国に侵略されたポーランド。戦後も隠ぺいされ続けた事件の痛ましい真相をアンジェイ・ワイダ監督が描きます。 キャスト・マヤ・オスタシェフスカ (アンナ) ポーランド人女性 ・アルトゥル・ジミイェフスキ (アンジェイ) アンナの夫 カティンで殺害される ・ヴィクトリア・ゴンシェフスカ (ヴェロニカ) アンジェイとアン