見出し画像

5月のメンセラ勉強会のご報告

5月23日。
月に一度のお楽しみ、メンセラ仲間が集う「メンセラ勉強会」に参加しました♪

今回は現在メンタルセラピスト養成講座の受講生さんも参加し賑やかな勉強会になりましたよ!

事務局から
「現役受講生さんにも一緒に勉強会に参加してみんなでメンタルセラピーを
勉強していこう!」
と連絡があり、今回が記念すべき第1回目になりました。

奇数月はメンセラカードを引いてカードの内容についてみんなでシェアする会。

今月選んだカードは
「相手を変えられないと思うとラクになるかも」

アノニマスミーティングに初めて参加した時、ニーヴァーの祈りを読んで疑問に思ったものがありました。

「自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを、変えられるものは変えていく勇気を」

「…自分が変わらないといけないの?変わるのは相手じゃないの?」
毎月1回参加し、仲間の話を聞いて祈りを読む。

仲間の話の中にも
「自分が変わったことで酒を断てた。」
「自分が変わったことで次のステージに歩むことができた。」
などが出ても気にも留めることはありませんでした。

ワシは小さい頃から思うように人生が嚙み合わずつらい思いをし、自分を
見失い、相手に合わせて生きていました。
自分のやりたくないこともあるので頑張ってエネルギーを無駄に消費し疲れていても相手からの承認を受けたいため行動をしていました。
「ワシって何をやっているんだろう?何であるがままのワシを受容しないんだろう?ワシが変わるんじゃなく、相手が変わってワシを理解するんじゃないの?」
とイライラが募っていたのです。
ワシのことを理解するか否かは相手が決めることなのにね(;・∀・)

この考え方が苦しい考え方だと気づいたのは10年前。
ここ最近だったんです。もっと言うと前々から気付いていたのを「ワシが先に変わったほうがラクなんだろうけど、納得いかん!」と意固地になっていました。

摂食障害、うつ病、依存症、線維筋痛症…

カラダから「苦しい考え方だよ!」とメッセージを発していても見て見ぬふりをしていたんですよね(;^ω^)

「相手を変えるのは無駄にエネルギーを使うだけ。」

これを認めた時にフッとラクになっていったのです。

メンタルセラピスト養成講座で
「相手は変えられない。自分が先に変わろう。」
「相手が変わるかどうかは相手が決める。」
これが出た時は素直に受け入れました。

「相手が変わるかどうかはどうでもいい。ワシ自身が変われば
新しい展開が待っている」

メンタルセラピスト養成講座を受講したのもワシが変化する連
続があったからなんですよね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?