見出し画像

2月に子育て家庭が気をつけたいことまとめ/キッズドクター看護師からのお便り

こんにちは。キッズドクター看護師の八木です。2月になりましたね。寒暖差もある季節ですが、皆さん体調はいかがでしょうか?

この季節になるとイベントや外に出る機会も増え、 スギ花粉に悩まされる方も多いですよね。 花粉症対策は症状が出る前から行うことが肝心とされていますが、対策はすでにされていますか? 大人はもちろん、小さな子どもも発症する花粉症。 何歳から発症するのか、いつからどんな対策をするべきなのかなど、今回のテーマは「花粉症」でお届けします😌最後には今年の花粉症の飛散予想もお伝えするので、毎年症状がある方はぜひ参考にしてください。

🤔花粉症は何歳ごろから発症するの?

冒頭で「小さな子どもも発症する」と書きましたが、花粉症は何歳から発症するのでしょうか? 答えは「生まれて間もない0歳から」です。 ただ実際に発症するのは2歳頃からが多く、 小学生頃になると花粉症と診断されるお子さんも増えてきます。

年齢が上がるにつれて花粉症の人が多くなるのには理由があります。
アレルギーを引き起こす物質に触れると体は抗体を作り、その抗体の量がある一定以上の量になるとアレルギー症状が出始めます。 スギ花粉は1年の中でも数ヶ月しか飛散せず、スギ花粉による抗体が多量に作られるまでには数年かかると言われているので、赤ちゃんの頃に発症することは少ないのです。

🍎花粉症とフルーツの意外な関係

りんごや桃、メロンなどのフルーツを生で食べると、口の中がイガイガしたり喉が痒くなったりすることはありませんか? この症状は「口腔アレルギー症候群」と診断されることがあります。 花粉アレルギーのアレルゲンと果物のアレルゲンが似ているため、 口腔アレルギー症候群の人は花粉症にもなりやすいと言われています。 小学生頃から発症することが多いので、症状が出た際にはかかりつけ医に相談しておきましょう。

🌲 🍎 🌲 🍎 🌲 🍎 🌲 🍎 🌲 🍎 🌲 🍎 🌲 🍎

🤧症状が出やすくなるのはどんなとき?

さて、ここからは花粉症の症状がある方に向けて、対策や飛散予想をお伝えしていきます。まずは症状が出るタイミングについて。外出するタイミングの参考にしてください。

1日のなかでも、花粉が多い時間帯と少ない時間帯があります。 スギは朝に花粉を出しているので、午前中と、空気の流れで花粉が舞い上がる夕方の時間帯が症状のピークになることが多いです。

他にも次のような日は症状が強くなりやすいので気をつけましょう。
・前日雨が降った日
・晴天で空気が乾燥している日
・風が強い日
・気温が高い日 など


💊花粉症対策は早めに始めよう!

花粉症の症状は、一度出るとどんどん悪化していきます。発症時期を遅らせ、 症状が出る期間を短く、症状を軽くするためには、花粉の飛散前からお薬を飲み始めるのが良いとされています。花粉が飛び始める1ヶ月ほど前から飲み始めるのがベストですが、本格的なシーズン前に内服を開始すれば効果があります。毎年症状がでる方は、なるべく早めに受診し、薬を処方してもらいましょう。

🌲症状を抑えるための毎日の習慣

花粉症の症状をできるだけ抑えるために、日常生活のなかでは次のような対策を行いましょう。

✅自宅に入る前に衣服を叩いて花粉を払い落とす
✅アウターは玄関の外で脱いで、室内に入ったらすぐに着替える
✅外から帰ってきたら手洗い・うがいに加えて洗顔をする
┗皮膚に付着した花粉を除去しましょう。
✅アウターはポリエステルやナイロン素材といったツルツル素材を選ぶ
┗花粉は静電気でも付着するので特にウールは避ける。柔軟剤を使うことで静電気防止に◎
✅洗濯は部屋干しする。布団なども外に干さない
┗コインランドリーの利用もおすすめです。
✅コンタクトよりもメガネを使う
┗防護用のゴーグルもあるので試してみても◎
✅肌を保湿する
┗皮膚の乾燥は静電気を起こしたり、バリア機能を弱めたりします。  

🐲2024年のスギ花粉飛散予想

最後に、今年のスギ花粉の飛散予想をお伝えします💁🏻‍♀️

飛散はいつから?

・九州、四国、中国、東海、関東甲信…2月上旬
・近畿、北陸、東北南部…2月中旬〜下旬
・東北北部…3月上旬

飛散量は多い?少ない?

今年は去年と比較すると、同じくらいか少なめの予想です。
とはいえ 2023年は花粉量がかなり多かったので、例年と比較すると今年の飛散量はやや多めです。
また東北北部と北海道は2023年の飛散量が少なかったことが影響し、 今年は非常に多くなる予想です。

🌲 🐲 🌲 🐲 🌲 🐲 🌲 🐲 🌲 🐲 🌲 🐲 🌲 🐲

これから春に向けて徐々に暖かい日が増えてきて、外出機会も増えますね。春になると感染症の流行は落ち着きますが、ちょっとした風邪や不調を起こしやすい季節になります。イベントやアウトドアなどをご家族やお友達と一緒に楽しめるよう、毎日の習慣を見直しながら春を満喫できますように🌸