見出し画像

「はい、ナスチーズ!」

昨日は、お昼頃にバイト先のカフェで
「アルバイト復帰宣言」をおこなったあとに、
近所の業務スーパーで岡山県産のナスを買った。

そうそう、バイト先に戻ったら
僕は唯一の学生であり、唯一の男になっていた。
4回生にもなって、僕に求められるものは、
店舗に若く、明るい風を吹かせることである。

???


さて、本題だ。

コウケンテツさんのYouTubeチャンネルで
「なすのチーズ焼き」の作り方が紹介されていた。

https://youtu.be/-O3LAW9F8gA

コウケンテツの紹介する料理にハズレはないと
信じきっている「ケンテツ信者」の僕は、
普段、好んで食べないナスを買ってみた。
おそらく、ナスを買ったのは人生初である。

火曜日は雑誌の会議があるため、基本的には自炊をしない。だけど、今日はお腹を鳴らしながら家へと帰り、自炊をした。

別に早くナスを焼きたかったわけでも、

食べたかったわけでもない。

会議中に自炊の話になって、僕も負けられないと
勝手に「対抗心」を抱いたのである。

家に帰るなり、「手洗い、うがい、米炊き」くらいのテンポで米を炊き、料理を開始した。

なぜ奇数なのか。

それは盛り付けの際にひっくり返って
チーズが下となってしまい、撮影前に食べた。

僕にしては意外と上手くできた気がする。
味もそこそこ美味しかった。
さすが岡山県産である。
そして、さすがコウケンテツである。

僕は、来年からとんでもない僻地で生活する
可能性がある。

ただ、飯や食材が不味い場所で暮らすことは200%ない。

僻地での生活となると、それは北海道の酪農や農業が盛んな地域での配属ということである。

それはそれで楽しいというか。むしろ、それを期待している。


その中で、必要なスキルは「自炊」である。


別に誰かに食べさせるためではない。
僕自身がどこにいても豊かで幸せな生活を
おくるために、料理の腕を上げなければならない。

それと、noteはやっぱりInstagramの
ストーリーにも共有することにしようと思う。

「なんでやめたの?」
「北の桃太郎のnoteを読むことが日課でした」等

数は少なくても、有難い声や心配する声を
いただいて素直に嬉しかった。

それなら載せようと。

軌道に乗るまでは(乗るか分からないけれど)

毎日共有しようと思います。

今後とも北の桃太郎をよろしくお願いします🔥






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?