素人さん

自転車関連のサラリーマンから転職した機械メンテナンスの中の人 気になったニュース記事、…

素人さん

自転車関連のサラリーマンから転職した機械メンテナンスの中の人 気になったニュース記事、音楽、サイクリングなどの雑記です。

マガジン

最近の記事

新企画「地方から始める減税と規制緩和」

 今月20日に「事務事業評価検討会」に続く勉強会ネタ「減税条例と決算カード」を題材にしたものを行います。  本記事では、私がなぜこの企画をやりたいのかを述べたいと思います。 第3回事務事業評価検討会 足立区での出来事  第1回は自分がやって、その後も何だかんだと参加しており、継続していてよかったなーと回を重ねるたびに感じている一方、せっかく議員の方も来ていただいているので、何か面白いこと聞けないかなと考えておりました。  そういえば、自分が住んでいる杉並区で東京維新の会 

    • 杉並区の給食費無償化について

      杉並区第三回定例会に向けて「学校給食無償化」の補正予算案を提出する旨を岸本区長が記者会見にて表明されました。 区長選挙や区議会選挙でもこのテーマは多くの候補者たちが掲げており、国民の関心度も高いと思われますが、はたして学校給食にどれだけの税金がかかっているのかご存じでしょうか? 義務教育における無償化はどこまで必要なのかを含め、まずは現在の給食について調べてみました。 給食に関わる事業で23億円以上 R4の事務事業評価によると 施策25 「生涯の基盤を育む質の高い教

      • 私が事務事業評価を読むワケ

        5月27日に荻窪にて事務事業評価検討会を行い、私は杉並区で始まった平成11年の時代背景と杉並区の行政評価について、事務事業評価の中身について述べさせていただきました。 家計簿を見る感覚の事務事業評価 あれこれとテーマごとにおもしろポイントを入れて、関心をもってもらえるように説明したつもりでしたが、いざ終わって振り返えって見て 「自分が事務事業評価を読むワケ」 を最初に述べれば良かったな~と反省いたしました。 なので本記事でそれを述べようと久しぶりにnoteを開きました(汗

        • 杉並区まちづくり基本方針説明会

          に行ってきました。 30分遅れで参加したので、すでに「まちづくり基本方針」の説明は終えており、参加者からの質疑応答に移っておりました。 私が参加した地域は「井草地域」で西武鉄道が走っており、杉並区では北の位置にある地域です。 話題としては西部鉄道の立体化について話合いが行われておりました。 というわけで杉並区での鉄道立体化についての事業評価を調べてみました。 井草地域での区の取組はすでに始まっており、委託費用が約1,100万円支出しております。 気になったのは京王線連続

        新企画「地方から始める減税と規制緩和」

        マガジン

        • 気になった記事
          0本

        記事

          特別回22.5.29AICの様子

          AICとは? 前回のAICの参加から、ちょっとだけ中のお手伝いもしております。 会場は新宿なのか高田馬場なのか、大久保なのか?といった場所にある施設で行われました。 それはさておき、今回はいつもの勉強会とは異なり、参議院選挙に向けて本会の主張に近しい政策を掲げているNHK党から立候補予定の、さいとう健一郎さんをゲストにさいとうさんの理念と政策についてお話をしてもらう特別会となりました。 AICの理念と主張 わが東京減税会会長のナボナ氏のスピーチで始まり、ご参加者様、ゲス

          特別回22.5.29AICの様子

          国会議員の権限を利用してみる。

          先日参加したAICでNHK党の浜田聡議員のお話で出た「国会議員の権限を皆様もご利用ください」実際にやってみようと思いました。 実際に行ったことのログをここに記していこうと思います。 浜田聡議員の取組についての概要 国会議員は政府に対して調査できる権限があり、政府の政策についての疑問点をいろいろ関係各省庁に調べてもらうことできます。 その権限を一般の有権者にも利用できるようにするというのがこの取組で、最近話題になった、「コロナ予備予算12兆の内9割使途不明」について調べても

          国会議員の権限を利用してみる。

          ノートPCのキーボードが打ちづらくて、キーボードを購入 、ずっとノートPCのキーボードで満足してたんだけどな~Fnキーが使いづらいだけでこんなにも不便になるとは思わんだ、そもそも家にちゃんとしたデスクがないのも問題ですが…

          ノートPCのキーボードが打ちづらくて、キーボードを購入 、ずっとノートPCのキーボードで満足してたんだけどな~Fnキーが使いづらいだけでこんなにも不便になるとは思わんだ、そもそも家にちゃんとしたデスクがないのも問題ですが…

          閃光のハサウェイは想像どおりで良かった、通常のなんともいえないやるせない感と迫力ある戦闘シーンとのコントラストが過去一だったかもしれない。そしてエンドロール間近で「3部作かい!」というショックが大きかったですw

          閃光のハサウェイは想像どおりで良かった、通常のなんともいえないやるせない感と迫力ある戦闘シーンとのコントラストが過去一だったかもしれない。そしてエンドロール間近で「3部作かい!」というショックが大きかったですw