見出し画像

ZOOM マルチ(MS-60B)を使ってみた

デジタルっぽい音色が苦手で、マルチは敬遠していましたが、リーズナブルなうえ、メジャーなエフェクターのモデリングや、アンプのシミュレーターが利用できるので試してみました。

画像1

何がうれしいのか

とにかく安い
昨年、イケベの新春セールで購入しました。確か7,000円くらい
だいだいそのくらいで購入できると思います。(以下、参考価格)
エフェクター&アンプのモデリングが豊富
142種類のエフェクターが利用可能、特にアンプシミュレーターが嬉しいです、リハスタに置いてあるアンプはほぼ網羅されているので、事前にアンプシミュレーターで試すことが出来ます。エフェクターも入手不可のものもラインナップされていてかなり楽しめます。個人的には、orange squeezer のモデリングがお気に入りです。
エフェクトリスト
軽量コンパクトで機動性バツグン
サイズは普通のコンパクトエフェクターと同じ、
単三電池 × 2本で駆動できます。
どこでも手軽に持ち運び、使うことができます。

画像2

PCとUSBで繋げば操作性バツグン
Tonelib Zoom というアプリで、PCと繋いで簡単にセッティング
Tonelib ZOOM Quick Start

画像3

でもやっぱり

手軽に色々なエフェクターやアンプシミュレーターが試せる反面、個人的には、やっぱり本物がいいなぁと思ってしまいます。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?