見出し画像

[雑記]『一年の計』の描き方を考える

あけましておめでとうございます。
本年もゆるくやっていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

ライブに行きたすぎて、DVD鑑賞の頻度が増えてきた最近です。
ことしこそは気兼ねなく出掛けられるようになったらいいな。

さてさて、皆さんはことしの目標は立てましたか?

僕はことし2つの目標を立てました。
そして目標を考えているときに、『この目標設定のフローは今後も使えるのでは……?』という発見がありました。
本記事では、この発見をメモしておこうと思います。

三日坊主になりがちな方や、具体的な行動に落とし込むのがニガテな方に対しては有用だと思います。
(両方とも僕も思い当たる節が……笑)

【まとめ】

この記事、2500字ぐらいあります。

『読むのしゃらくせえ!!!!!』って方。
めっちゃ分かりますその気持ち。たぶん1年後の僕も同じこと言ってます。

なので、今からメモする内容を下表にまとめました。
これより下の内容は、表に書ききれなかった部分をメモしています。

ステップ1. 仮々目標の抽出

目標のタマゴを仮々目標と呼ぶことにします。
仮々っていい響きですね。カリカリ(脱線)。

はい。

まずは目標にしてみたいことを、ぜーんぶ書きだしてみましょう。
仮々目標は何でもありです。ふわふわした内容でもいいですし、しっかりした内容でもオッケーです。出来るかどうかも関係ありません。ひたすら書き出してみてください。

ここでやってほしいことは、『目標にしたい理由をいっしょに書き出す』という作業。
次のステップに活きてきますので、まずは書いてみてください。

ステップ2. 仮々目標の分類

ステップ1で抽出した仮々目標を、以下の2つに分けてみましょう。
①マイナス→ゼロの目標
②ゼロ→プラスの目標

うーん、あいまい。

前者は足りない部分を補強するための目標、後者は自分のスキルや知見を広げるための目標です。
ステップ1で抽出した『理由』を使いながら考えてみましょう。

僕の実施例をベースにお話しすると、
『ダイエット』を仮々目標にした理由は『痩せたい』です。
では『痩せてどうなるか?』と問うと、別に作業能率が上がる訳でも、飛躍的に頭が良くなる訳でも無いと思います(足は速くなるかもしれませんが)。
この場合は"なくした方がいいもの"なので、『マイナス→ゼロ』に分類します。

もう一つ、『読書』を仮々目標にした理由は『知識を増やしたい』です。
同様に問うと、『新たな知識を仕入れることで、自分の視野が広がる』というメリットが得られます。
この場合は"あった方がいいもの"なので、『ゼロ→プラス』に分類します。

こんな感じで、すべての仮々目標を分類してみましょう。

ステップ3. 仮々目標の順位付け

すべての分類が終わったら、これらを順位付けしてみましょう。

それぞれの仮々目標をグループ①、グループ②に分けて、各グループの中で順位付けを行います。優先が高いほうから低いほうへ、順に並べていくイメージです。

このとき、『めっちゃ優先高いわ!!』みたいなものと、微妙なものが出る場合もあると思います。ですが、絶対に">"だけ使って分類してください ("≧"は禁止)。
気持ち的には並列でも、達成したときに得られるものに差を見出せるためです。

また、気持ちの大きさは、不等号の数で表してやってください。

ステップ4. 仮目標の決定

ようやく仮目標です。さらばカリカリ。

ここでの作業は単純。
各グループから、優先順位の高い順に数個ずつピックアップしたものを、仮目標とします。
(個数はその人のキャパによりますが、各2~3個が適切かと思います。)

優先順位の低い物を消すことで、目標設定がよりクリアになります。

ステップ5. 行動計画の策定

もうひと踏ん張りです、がんばって。

次はこれらの仮目標に対して、具体的な行動案を書いてみましょう。

行動案は何個書いても構いません。ぜんぶ箇条書きでオッケーです。可能な限り、具体的な数字を示してみましょう。

もう一つ、『自分でコントロールできるのか?』ということを書き出してみてください。

目標を達成するために、外乱がどの程度かかってくるか?というのは非常に重要なファクターです。
例えばコロナのこと、会社のこと、パートナーやメンターetc...。関わっているすべての環境は、コントロールが難しいです。これらは、として障がい物になるため、行動案としては最低限に留めるほうが良いでしょう。

ステップ6. 目標決定 ~MIX~

最後のステップです。

仮目標を組み合わせて、本目標を組み立ててください。
ひたすらに頭を使う作業です。根気強くがんばってみましょう。

僕の実施例では、以下のように組み立てていってます。

============================================
〇健康管理  + 〇収支管理
・飲み会削減 ⇒ ・会費の節約
・3食食べる

〇読書習慣化 + 〇収支管理   +〇恋
・図書館活用 ⇒ ・書籍代の節約  ・なし
・読書    ⇒ ・なし      ・趣味への展開(副次効果)
============================================

本目標の数は、できるだけ少ないほうが良いと考えます。 最小公倍数を見つけるイメージで考えてみてください。
(いっぱい立てて計画倒れになったら無意味!)

また組み合わせた際の数値変動は、多少は許容してあげましょう。
例えば仮目標で支出-2万円/月としていたとしても、組合せたときに-1万/月とかになる分は見過ごしてあげてください。
(サイズの違うもの同士を組み合わせると、いびつな状態になるため。)

これですべてのステップが完了です。お疲れ様でした。

最後に - 僕のことしの目標

以上のステップを踏んで、ことしの僕の目標は以下の2つになりました。

①食生活を見直すこと
1日3食をキープすること。
・可能な限り生野菜を取ること。・無駄な飲み会の数をゼロにすること。 (ポジティブなコミュニケーションの場であれば、積極的に参加する。
  不明確またはネガティブな場には、行かない。)
②図書館を活用した読書週間にすること
5冊/月 以上読むこと。
2ジャンル/月 以上読むこと。
・図書館本を活用すること。

さて、1年後が楽しみです。

最後になりますが…

この記事が、ここまで読んでくださった方のお役に立てれば幸いです。
もし『自分の目標はコレだよ!』って教えてくださる方がいましたら、コメント頂けると喜んで拝見します。

ではでは、皆様よいお年を!!🎍
noriでした。

頂いたサポート資金は、新しい本の購入資金に充てたいと思います。 よろしければサポートお願いします。