見出し画像

オンラインセミナーやビデオ会議で、自分が写るカメラの正しい位置はどこ?

こんにちは、笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

自分が写るカメラが目線より下はNG

いきなり答えから始まりましたが、

目線と同じ高さが良いです。

その理由は2つあります。


理由1:姿勢が悪くなる

覗き込むようにずっと画面を見ていると、

どんどん猫背になってきます。

首、肩、背中、腰の負担が大きくなるので、辞めたほうがいいです。


理由2:覗き込むと老けて見える

自撮り写真を斜め上から撮ると映りが良いと言われています。

なぜなら、光が当たりやすいことと、

顔のシワが伸びるため、通常時より若くみえるからです。


逆に下から顔を写すと、逆光になりやすいし、

重力によって皮膚が垂れ下がり、老け顔になってしまうからです。


普段、人と話す時と同じ様に目線の高さにカメラを

画面を見ると、視線が外れてしまうのはしょうがないですが、

普段の目線と同じ高さにカメラがあったほうが自然で、抵抗もありません。


ちなみに私の場合はこのような感じになっています。

画像1

カメラがディスプレイの上の縁につけているので、

ちょうど目線と同じ高さになっています。


ノートパソコンの方は、パソコンの下に台を付けたり、

何かの上に乗せることで、カメラの位置を調整できます。


ちょっとした違いですが、

長時間では疲れも変わってきます。

ちょっとだけでも調整してみてください。



オンラインセミナーの申込みはコチラから

笑顔表情筋協会HP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?