見出し画像

連絡や審査、テストの結果待ちが苦手

こんばんは、不自然な笑顔でも90分で自然な笑顔に改善する
笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。

せっかちなのでただ待つのが苦手

学生時代はそれほど感じていなかったのですが、

社会人になってからは、待つのが苦手と自覚するようになりました。


例えば、

・自分の仕事をやり、相手からの連絡待ち
・書類を出して、審査待ち
・テストを受けて、結果待ち

特にテストを受けて、結果待ちが一番つらいです。

自分ではもうどうにも出来ないこと。

それをただ待つというのが

思っている以上にストレスになります。


他の人はそれほどストレス受けないのに、
自分だとストレスを感じやすい状況ってありますか?

わかりやすいのは○○恐怖症やトラウマです。

場所や空間が苦手なパターン

・人見知りするので、知らない人が大勢いる空間
・高所恐怖症なので、高い場所

特定の状況が苦手なパターン

・昔大きなショックを受けて、あるトラウマがある

特定の人が苦手

・昔の上司を思い出せる風貌の人
・男性恐怖症や女性恐怖症

このように、自分に大きくストレスがかかるシーンになると

平常時のように落ち着くことも出来ません。

こういうストレスのかかる状況で
無理することはしないほうがいい

笑顔の先生とはいえ、

こういったストレスのかかる状況では流石に笑えません。

心理的に無理です。


無理なことは無理なので、

無理することはありません。


特に自覚のあるもので無理をするのは、

逃げ出したいぐらい辛いものです。


どうにかして克服したいならともかく、

特別な理由もないなら、とにかく無理をしない。


あとは自分なりの対処方法があると思います。

待つのが苦手な私は、

仕事などの予定を入れまくって、

待っていることを忘れられるぐらいの状態にします。


それを守って、自分をストレスから守ることは大事なことですよ。


笑顔表情筋 個別体験レッスンの申込みはコチラから
8月9日には13:30からオンラインセミナーがあります!

笑顔表情筋協会HP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?