清水牧場

今日、清水牧場の清水さんが2020年11月4日85歳急性白血病でお亡くなりになっていたことを知りました。

僕が20年ぐらい前に教員を辞めた2ヶ月後、茨城町の小学校の校長先生から特別支援員のお願いの連絡がいくと僕の大好きな教育長さんから連絡が来ました。

そしてその学校で本当に生命のきらめくような時間を過ごしていました。

その小学校3年生の課外授業で行ったのが、清水牧場でした。僕は特別支援員として子どもたちと一緒に行きました。

清水牧場は、BM菌というものを使っていて、まったく腐敗臭のない牧場でした。そして牧場から出る糞尿を発酵させた活性水を農場に使っているとのことで、その活性水もその場で飲みました。まったく無臭で不思議でした。

話は飛び、今年2020年の10月に糸島で川口理恵さんと知り合い、BLOF理論の小岩井先生を知りました。

偶然、今月11月に伊那市に行く予定があり、伊那市役所の方々の尽力により小岩井先生のお話を伺うことになりました。

小祝先生のヴィジョンは僕のSustainability実現ヴィジョンと共鳴するものでした。

その後、facebookグループにも入れていただき、そこで今日、茨城県鉾田町でBLOF理論でメロンとトマトの栽培をされている方波見農園の方波見さんと繋がりました。

僕はメロンが大好きなので、ぜひ方波見さんのメロンを食べたいと思い、グループでの投稿にコメントしたところ、方波見さんから友達申請をいただきました。

そしたら、方波見さんがBLOF理論と繋がったきっかけが、先の清水牧場の清水さんで恩師と慕っていたと聴き、亡くなられたことを知りました。

昨年2019年の台風で那珂川水害で農場の被害を受け、12月に発病してもなお、今年の10月には稲刈り(その体でコンバインで稲刈り!)をされていたとのこと。本当にパワフルなやりたい事だらけのじい様だったと。

目に浮かびます。

でもこうしてこのことを知る不思議、あらためて20年前の偶然が今に繋がっていることを痛感しています。清水さんにもうお会いできないのは残念なことですが、きっとこれからはそれを僕らが次の人たちに紡いでいくのでしょう。

天命を全うされたんですね。ご冥福をお祈りいたします。

なんだか本当に不思議な気持ちでいっぱいで涙が溢れてきます。いろんな方々のおかげでこうしたご縁で生きているんだと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?