見出し画像

【写真展展示記録】ゆん写真展「Try」~その3~

〇展示会場「デザインフェスタギャラリー」


前記事では、
主に展示写真の事前準備の話をしました。
今回は、展示会場にについてから始めてみようと思います。
今回展示については、
原宿にあるデザインフェスタギャラリーをお借りしました。

過去に何度も利用させていただいているギャラリーで

  1. 比較的安価である

  2. 色々な広さの部屋が揃っている

  3. 展示方法の制限が少ない

  4. 同じ系統の展示が同時期にされていると集客率が上がる

  5. 在廊をしなくても良い

というようなメリットがあります。

写真展の出展者は11名。
検討の結果、
EASTの301と隣接しているARTCORNERを借りることとしました。

黄色い部分が展示スペース

開催期間は302・303の展示がほぼなかったため、
貸し切りに近い状態でした。
この部屋を11人でエリア分けして展示をしました。

〇展示場所とレイアウト


開催初日の午後3時までが展示準備時間です。
各カメラマンがそれぞれのエリアで写真の飾りつけを行います。

私の展示は⑪。
前の記事で話しましたが段差がありふたつに分かれたような場所です。

壁面に段差があり2つに分かれるエリア

私はもともと特大のサイズの写真を展示する想定ではなかったことや
今回は運営の事務局的な立場でもあり来場者の受付を担当したことから
この場所を選択させていただきました。
展示準備終了後はこんな感じです。

各カメラマンさんにひとつづつ小さな机を準備しました。
コメント帳等を置くためです。
私はその机にお土産のチョコやコメント帳と共に
記念のPhotoBookを置かせていただきました。
私はSONYの写真投稿サイト「αcafe」を利用しているのですが

その利用中のランクアップ特典等で、PhotoBook作成の「Photoback」というwebサイトの利用クーポン券がプレゼントされます。

今回そのクーポンがなんと1万円分あったので、
少し値段の高めのPhotoBookを用意してみました

ブック自体が厚紙でできていて、正方形のPhotoBookです。
中身は撮影していないのでここでは公開しません(笑)

〇在廊


期間中、私は終日在廊させていただきました。
たくさんの方にご来場していただき
お声がけいただきとても嬉しかったです。
写真の雰囲気の話、プリント用紙の話、レイアウトの話、
とても色々なお話をさせていただきました。
写真展の一番の楽しみはこうしていろいろな方とお話ができること。
私の写真は何か認定とかを受賞できるようなものではなく、
ただの日常を切り取った写真です。
そんな写真について、
自然の感じで会ったり柔らかい感じを好きと言っていただける方がいて
とても嬉しかったです。
あ、チョコも喜んでいただけたみたいで良かったです(笑)

〇展示写真

展示写真はプリントした写真をみていただくのが一番伝わると思うのですが
記録の意味も含めて以下掲載いたします。
ゆんさんのステキな笑顔を様々織り込んだ写真です。

〇さいごに


ゆん写真展「Try」
大きな事故もなく無事に閉幕することができました。
ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
少しでも幸せな気持ちになっていただけていたら嬉しいです。
ご一緒頂いた10名の展示カメラマンのみなさま、
本当に感謝です。
とっても素敵なお写真を展示いただき
ご一緒出来たこと本当に嬉しかったです。
そして、主催モデルのゆんさん、本当にありがとうございました。
撮影をさせていただいて早くも2年経過、3年目に入りました。
みるみるうちに人気のモデルとなり、
魅力も増し素敵なモデルとしてのご活躍お祈りしております。

最後になりますが、写真展でもお知らせしました通り
こんな私が今回の主催モデルであるゆんさんと、
個展を開催することを決定いたしました。
まだ構想段階ですが、詳細が決まり次第順次ご報告させていただきます。
引き続き仲良くしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?