見出し画像

MUP Week12 Google集客スキル part2

さあ、part2ということで続きをやっていこうと思います。part1を見ていない方は、こちらからどうぞ!!↓↓


1, なぜGoogleを無料で使えるのか?

Googleの真髄を理解するうえで、なぜGoogleを無料で利用できるのか理解する必要があります。オークション型の表示にすれば、Googleは多くのお金をもらえると思います。

しかし、こうしたことをやってしまうとユーザーが調べたい情報とお金をかけて上位表示した情報と合致しなくなってしまうからです。例えば、ユーザーが「渋谷 カフェ コンセント」と検索しているのに、出てくる情報が清掃業の募集情報だと全く意味がない上に、ユーザーがどんどんと離れるきっかけにもなりますね。

なので、Googleは、ユーザー第一の情報掲載としており、なのでSEO対策はユーザー目線でどう評価してもらうかが大切なのです。


2, ユーザー目線とはそもそも何??

画像1

ユーザー目線とは、何か。ユーザー目線とは、3つのワードです。

・専門性
・権威性
・信頼性

専門性とは、コンテンツを制作する人に専門知識があるのか。
権威性とは、コンテンツを作る人やサイトがそのジャンルで権威のある立場を占めているのか。
信頼性とは、コンテンツを作る人やサイトが、信頼できることです。

この中でも、特に重要な分野があります。それがYMYL分野の記事です。YMYLとは、お金に関する情報や、命に関する情報などです。なぜなら、こうした情報に関して曖昧な情報が流通してしまうと、最悪の場合、取り返しのつかないことにも発展しかねないからです。

なので、この3つの性質を根本的に理解していく必要があるので、もう少し深堀していこうと思います。

3,専門性を獲得するために

画像2

専門性を評価されることは、つまり内部リンクが多いことです。例えば、ファッションメディアでは、夏服、冬服、コーデや色合いなどを関する記事だとそのサイトの中で季節ごとの服のコーデなど生まれやすくなっています。

一方で、ライフスタイルメディアでは、衣食住などそれぞれバラバラなものであると、互いに関係ないトピックなので内部リンクが生まれにくくなっています。


4, 権威性を獲得するために

権威性のあるサイトとは、この人が書いていることなら信じるよと誰もが思うサイトです。例えば、厚生労働省が出す情報であったり、大手メディアが発信する情報であったりするサイトがまさに権威性があるサイトとして認識されています。

また、同じカテゴリーに対して被リンクや引用が行われていることです。この権威性を保つことが難しく、オフラインでのリアルな世界での評価が重要になっています。

画像3

例えば、そのためにSNSの運営やブログの運営、特別ね免許を取ったり、出版活動すると、ブロガーやライターが同カテゴリーで被リンクなどを行い、自身のサイトの権威性があがります。


5, 信頼性を獲得するためには

信頼性とは、だれがどこで書いているのは信頼性を担保するうえで必要です。またしっかりとした信頼性があるサイトは、直接流入やブックマーク流入が多いです。

起業したときやサービスを売りたいときは、メディア戦略として全体構造を理解する必要があります。

例えば、モノを売るとき、低価格、安全性、味、効果など人々のマインドごとにLPを作るべきで、それぞれのカテゴリーをさらに小カテゴリーに分けて記事を書いていくことが大切です。

また、独自ドメインを入手するべきです。なぜなら、アメブロなどで記事を書いていても同カテゴリーのほかの記事が上位表示されていたら、もうそのカテゴリーで書かれたアメブロの記事は、上位表示されないからです。


6, 記事制作順序

記事を制作する際は、ロングテールキーワードを狙うべきです。ロングテールキーワードとは、検索数は少ないがコンバージョン数が高いものです。例えば、(渋谷 カフェ コンセント)や(吉祥寺 サロン ヘッドスパ)などこうしたKWを入力しているほど、人々のコンバージョンは高いのです。

そのためいかにして、このスモールワードで狙っていくことがSEOでの勝ち筋になります。

また、実際にペルソナ設定を行う必要があります。どんな人が興味が持ちそうか、どんなものに関心を持っているのかなど、ユーザー目線でユーザーになり切り、検索してみます。そうして、記事のKWを調べて選定していきます。

この際に、記事のKWを選定するツールを利用したり、Googleサジェスチョンを利用することもおススメです。


7, 記事構成と必要条件

・6W2Hで整理する
・タイトルを決める
・優先順位をつけて、軽重を考える
・肉付けをしていく
・個人の経験を入れる
・不要な要素は削除ではなく後部へ移動する
・動画や自社コンテンツなどの埋め込み
・口コミ、レビュー系項目の挿入
・文法や語尾の調整

大きく分けて、この9つです。まずはここだけしっかりと対策すれば大丈夫です。それでは一つずつ説明していきます。

まず、1つ目の6W2Hについて説明していきます。

画像4

上記は一例ですが、流れとしてはこのように記載します。

次にタイトルを決める際には、次のことが大切です。

・日付と最新を入れる
・ターゲットキーワードを入れる
・自分の見解を入れる
・読んだ後の未来像を入れる
・数字を必ず入れる

この5つを意識してみて、先ほどの例を用いてタイトルを作ってみようと思います。↓

「2020年7月最新」フルマラソンで成功できた楽に走れる3つの方法 自己ベスト更新


3つ目に、GooleAdsを使うとKWを選出して記事数が少ないところから記事を書いて自分の記事の上位表示をしていきましょう。

4~6目は、しっかりと導入部分、記事本文部分、まとめ部分に分けてそれぞれ肉付けをしていき、不要な部分は削除ではなく、後ろへと移動させ、個人の体験を入れることが大切です。

7つ目に、自分で作ったコンテンツを入れることも重要です。例えば、マラソン関係の記事を投稿しているのなら、自分の記事を埋め込んだり、YouTubeを埋め込んだりすることも重要です。

最後に、口コミやレビューを挿入するとGoogleは良い評価をしてくれたり、「です、ます」などを統一してユーザー目線で読みやすい記事にする必要があります。


8, まとめ

Googleは、ユーザー目線を一番に考えています。ユーザー目線とは、権威性・信頼性・専門性があるということで、記事を書く際にもこの3つが重要になっています。

記事を書く際にも、順序があり、スモールワードから記事を書くようにして、ペルソナ設定を行うことも大切です。

記事構成とその必要条件では、6W2Hで書いたり、コンテンツをしっかりと肉付けしたり、個人の経験を入れることも重要です。


最後まで見ていただきありがとうございました!!それではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?