見出し画像

バーチャル空間

#36日目 934文字

東京から仙台への移住にあたって、生活と仕事の変化を残そうと思って始めた日記です。2020年10月10日スタート、同年11月末に移住します。

今日のイラスト

今日のマガジンのヘッダーはフォトギャラリーから選ばず、タイトルと内容を一致させた画像に。

バーチャル空間

今回は紹介です。
面白いと思ったのでただただ紹介します。

先日下記に携わっている人とお話させて頂きました。

バーチャル東京タワー

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

バーチャル東京タワーどのようなものか要約すると、
バーチャル空間に100年後の東京タワーを再現し、そこでリアルではできないこと、またはできることを再現し、そこでライブやったり、買い物したり、コミュニケーションをとったり、東京タワーを楽しんだりすること。

正直やってみないとわけがわからないと思います。笑

そもそもこの空間についての説明が必要です。

今回のバーチャル空間は「cluster」というバーチャルSNSをつかっています。
https://cluster.mu/e
これ以外にもバーチャルSNSは同等、同規模のものが他に二つはあるそうです。

バーチャル空間をつくり、そこにアバターとして参加して会話したり、チャットしたり、ライブみたり、投影されるものをみたり、買い物したりできます。

少し前でいうと「セカンド ライフ」という疑似空間というものが話題になったと思います。あれに考え方は近いです。

一度このclusterに参加してみたのですが、その時は大学の文化祭の出し物をこちらで行っていました。
20代や30代前半が多いのかなって思います。
clusterプラットフォームなので、技術さえあれば空間づくりは参加できます。今後このクリエイターは人気になりそうだなって思います。

ソーシャルディスタンスやECが普及したことによって、このようなバーチャル空間はこれから大きな市場になっていくと思います。



色々な人と出会いたいと思って活動していると、
今まで絶対会ってこなかった人と会うことが増えてきます。
何より新たな発見や気づきを与えてくれて、新鮮な気持ちになります。


いつもは朝に投稿していますが、今日は夜投稿しました。
朝の方が頭は働きます。もう眠いです。笑

以上、今日も一日お疲れ様でした!


のりさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?