バンコク引きこもり駐在妻の戯れ言

バンコク、で生きてます タイは慣れたけど好きではない 10年勤めた理系職を退職 20…

バンコク引きこもり駐在妻の戯れ言

バンコク、で生きてます タイは慣れたけど好きではない 10年勤めた理系職を退職 2019年8月帯同で駐在妻に 「とりあえず生きて帰ってきて」を合言葉に旦那と小学生の息子を送り出す日々 基本徒歩で移動 前髪はセルフカット派 保育士資格取りました

最近の記事

コロナでもデリバリー文化にのれない

サワディカー 駐在帯同生活半年以上経ちました 慣れない 好きにもなれない そもそも家からでないから友達いない 暑いから甲状腺疾患にはきつい そんな四重苦の中 コロナウイルスです 引きこもりが推奨されています この時期一時帰国や本帰国、赴任、帯同 完全にコロナに狂わされてしまったよね 私も一時帰国をするのをやめました ウイルスだから偉い人も金持ちも関係なく平等に降り注いでくる わかってるけど今じゃないねん期末やねん タイ政府がPMSの情緒不安定さを出した結果 バンコ

    • #6 駐在帯同3ヶ月

      少し現在の話を(2019年11月) カルピスの原液を売ってくださいタイ王国 完全に拗らせてしまい 心ダークサイドに闇落ちしてます 日本で家事に育児に仕事 それなりに自分なりにやってこれてた自信 駐在についてきたことで全部強制リセット いや、ついてきたの自分でしょ? 決めたの自分でしょ? ええその通り自分が一番わかってますとも 道にも慣れたし 朝雀じゃなくて南国の低めの鳥の声で起きるようになった でもね なんか泣けてくる 10年前に亡くなった父に会いたいと切望す

      • #5 シンプルに考えた

        このチョコ日本よりバンコクでよく見かける クリスマス仕様は巨大化してた バンコクのクリスマスは派手だなという印象 この国の人たちはイベントを全力で楽しんでいてそれを否定する人も少ない気がする 息子のパパが好きだから発言 私にとってはそりゃそうだけど…という感想 好きだからついていく?違う 死んだら嫌かどうか 死ぬのは嫌だな いや、好きか嫌いかでも好きなんだけど 旦那は小麦粉アレルギーをもっている しかも3年前に発症 我が家はザ和食、米文化で成り立ってる パン!

        • #4 駐在を聞いた息子の気持ち

          ワット・ポーの涅槃像 ものすごい扁平足やな…と言った旦那 ゆるやかなカーブを描いてたら作り手が大変なことになってるやろうに 私が泣きながら行きたくないと言った駐在話 息子は二つ返事でついていくと言った駐在話 もう1度1週間後に聞いてみた それまで話をしたらおかん狂うわ位に話題に出なかった ついていくよ 揺るがない思い 子供ってもっとやっぱりやめる!とか気分で変わるもんじゃないの?なんでなん? パパが好きだから家族はチームだから 離れちゃいけないと思う 目から鱗

          #3 周りの反応と仕事

          一時帰国の時にみた空 息子があまりにも綺麗で 心がグッと来るねと それを成長と黙って聞いていればよかったものを 乙女男子~と茶化してしばらく話をしてもらえなかった私です 駐在を打診された というか旦那が駐在決まったこの話をしたのは実家の母と一部の友達 友達の反応は 息子の学校と仕事はどうするんだ 羨ましいーもちろん行くつもりやんな?! この2つだった どっちも言われて複雑だったというか嫌だった 息子も学校楽しそう&仕事も辞めたくない 実家の母の反応は違ったも

          #2 駐在打診に気づかない

          エムクオーティエの動物達 きっとこの色を纏わされるとは思わなかったことでしょう… 2018年5月 旦那が出張先から電話をかけてきた 私は社宅のキッチンの電気をボーッとみて話してた タイってどう思う? なんの脈絡もなく突然言ってきた旦那 ん?面白いんじゃないん? タイは人気の旅行先のイメージだった バンコクが首都で活気に満ちていて物価も安くてプーケットはリゾート地で…位の知識しかなかった あ、でも大気汚染ひどくなかったっけ タイってどう思う? これが駐在へ

          #1 バンコクで、生きてます

          11月バンコク暑いです大阪は20度いくか、いかんかやのに 今日体感温度35度。ですって 町はクリスマスですよ エムクオーティエのツリーにダウンタウンの浜ちゃんおった笑 AQLは敏感な人には良くない状態120超 30年以上日本の四季の中で生きてきた私は冬へ向かって体が照準を合わそうとしてる 例えば抜け毛冬毛に変わろうとしてる 夏場に貯めた諸々が毛穴に蓄積して開いて昨年度当社比5割増し バンコクにきたのは2019年8月中旬 8月初旬まで自転車で5駅ほどのところに

          #1 バンコクで、生きてます