見出し画像

エッセイを書いてみたい₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡

最近、女優さんがエッセイ本を出版したらしく、中見出しに「偉人の名言」を利用しているところにこういう手法もあるのだと勉強させていただきました。

そんなエッセイを書きたい私のことをお話します。
そもそもなぜエッセイを書きたいのか?

調剤薬局の一般薬剤師をしている私は日々、毎日平凡に過ごしてきたけど、本当にそうだったのだろうか?

実際に振り返りながら書いてみたかったのです。

平凡、本当にそう?

自分はそんなに刺激的な人生を生きていたわけでもないからそう思ってしまっているのかもしれません。

小学低学年の時は「もやし」と呼ばれていたことが嘘のように高学年にはぽっちゃりな女の子と変化しました。

そのぽっちゃり度合いは今に至ってもあまり変化はないので普段生活には何の支障もなく、むしろ健康といえるくらいです。

そのぽっちゃりも徐々に「もやし」に近づけていこうと頑張り始めて1年半たちます。

そのおかげもあってまだ「もやし」には遠いけどそれに近づくように頑張ています。けれど、ほんの少し油断をしてパンをたくさん食べたりすると、ぽっちゃりに戻りそうでヒヤヒヤものです。

本当に「少しの油断が命取り」…です。

現状はそんな感じですが、これから少しずつ私と家族について話していきますね。

昨年6月に書き始めてほんの少し公開したけれど、私のことを何も話せていないことに反省し、noteの良いところを利用して書き足すことにします。

辰年になりました

本日は1月1日、辰年になりました。

金のカメレオンの私にとっては2024年は挑戦の年です。

昨年より学び始めているアロマセラピストは昨年末に実技試験合格しているので30ケースのカルテ作成のためにもアロマテラピーセラピストの実技トレーニングを頑張りつつ、学科試験合格も目指して挑戦していきます。 

昨年までの金のカメレオンは少し低迷していたみたいだけど、それにもめげずに頑張ってきたのもあり、挑戦ずることで自分の運気が上がるのであれば信じて続けていきたいものです。

これまでの私は薬剤師でありながらも、無謀にもなにかしら挑戦しては撃沈してきています。

例えばWEBライター検定2級、FP2級、社労士、マイナンバー検定3級、宅建などなにかと勉強してみては撃沈してきています。

なんでそんな無謀な学習をするのかというと、ただ学ぶのが好きで知ることで何かの役に立てればいいな!!と思って学んでみるものの、取得までにはすすめていなかったのです。

世の中に何かと推しは多くあるけれど、さしずめ私は勉強オタクなのです。

けれど、基本的にあまり賢くないのか、資格取得までいかないところがなんとも悔しい感じだけど、それも私のよさなのかも?なんてね。

そんな落ち癖のついている私でも昨年、アロマテラピーインストラクター取得、アロマテラピーセラピスト実技試験合格できたところで運気は確実に上がってきているに違いありません。

これから毎日ではないけれど、”エッセイを書いてみたい”を続けて書いていきます。

どうぞよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,093件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?