マガジンのカバー画像

音楽と映画。私のためになるエンタメ

71
音楽や映画、ドラマ、小説、お笑いなど、私のしがない生活を彩るエンタメのことを。
運営しているクリエイター

#日記

明日からANAの燃油料金が値上げなので今日中に航空券を!と思いつつ昨日からYouTubeフジロック配信に夢中。航空券は半ば諦めている。クーラーついてる部屋でソファーに横になってフジロックを見られる時代に感謝だが、苗場に行かなきゃ味わえないものがあり実はそれこそがフジロックだけど。

バズ・ラーマン監督丸出しの編集と世界観!! ビートルズ関連、フレディ、エルトン、ボウイときたら彼は外せないでしょう、エル。 何で才能の塊の人間の周りには必ずクソみたいな奴が現れて、貪られるのだろう。天才はピュアだということだろうか。最も偉大なソロシンガー。エルヴィス、愛してる。

M-1かインド映画か。悩みながらみかんを食べる。M-1は、もちろん録画はするが、必ずリアルタイムで見てきた人生。しかし、インド映画「David」は今日を逃すと見られないやつ。時間はドンピシャで重なっている。ああ。笑いに背を向けていいのか、インドを逃すのか。みかん占いで決めるか。

週末の日記。 ベランダとか高野豆腐とかイカゲームとか映画とか居酒屋とかUFOとか。

今日の晩ごはんはベランダにて。 昨年からソロキャンプを始めて、noteに書いてきたおかげで、自分でまた読み返して思い出せるからいい。 昨年の秋のキャンプで、寒い夜にクリームシチューを作ったり、バゲットを焼いたりしていたらしい。 自分で読んで思い出したり笑ったりしてキャンプに行けない自分を慰めている。 今はまだお尻が2つ以上に割れてるのでまだ当分キャンプは行けないし、家でクリームシチューを作ってベランダで食べることにしたのである。 骨が早くくっつくためにはカルシウムを取らない

昨日は、ポン子さんとコーナンに行ってコメダでコメ牛肉だくを食べた。ポン子さんからおしゃれBluetoothイヤホンとNetflix2000円券を貰った。ずっと迷ってたNetflixの世界に入り、世の中のブームの1年半遅れで「梨泰院クラス」を16話連続一気見して私の週末は終わった。

映画「OLD」を見に行って、やたらと老いについて考えた休日

友達のしめちゃんが、ワクチンを2回キメてからある程度経過したので、我らがナイト・シャマラン監督の映画「OLD」を見に行った。 もう映画が終わりかけていたので、昼間の1回しかやっていなかった。普段はレイトショーばかりなので、休日のまっ昼間に映画館にやってきたのは、互いに、恋人とよく映画に来ていたとき以来だなあと思い出し、感慨深いものがあった。 しめちゃんとは私の近所に住む地元の友達です。 詳しくはハッシュタグしめちゃんをご覧ください。 一部、別人のしめちゃんあり。 ステーシ

大豆田とわ子を見た後の時間

盛大にドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」のネタバレをこれから書きます。 なんらかの事情で第5話まで見ていて、第6話以降を見ていない人は今すぐこのnoteを閉じてください。坂元裕二脚本のドラマは第6〜7話で一気に物語が予想外の展開になることが多く、このドラマもそうです。 ドラマを見てない人は読まなくてもいいし、サラーっと呼んでもらって良いです。私と親友しめちゃんの話です。 涙が止まらない。 ドラマや映画を見ながら泣くことはこれまでもよくあるし、泣いてスッキリするカタルシスを得

緊急事態宣言前夜に映画を見た

今日からまた第3回目の緊急事態宣言。 昨日、明日から映画館も休業となると聞いて、滑り込みで慌てて「ノマドランド」を見に行った。 人の少ないレイトショーで見たいと思って探したら、万博エキスポシティしかやってなくて、自粛の巣ごもり前にちょっとだけららぽーとも覗こうと思い、わざわざ出向いてみた。 想像以上の人の多さにびっくりして、asokoとユニクロとH&Mにだけ寄ってモールの外へと退散した。 若い子たちが芝生の広場でお菓子を食べながら座り込んで喋っている。うわー近づかんとこうと思

まったくどうなってんの、が鳴り止んだ時

まったくどうなってんの、ということがよく起こるコロナ禍なう。 医療従事者がワクチン最優先のはずが、1割位にしかいきわたっていない中での高齢者のワクチン接種スタート。 我が職場で働く高齢者でもある看護師さんたちが、どちらでワクチンを受けたらいいのか相談に来られて、色々行政に問い合わせてみると、医療従事者として受けるよりも高齢者として受けた方が早いからそっちで受けてくださいとの見解。なんじゃそりゃ。それ打つの看護師さん達なんですけど。 で、どこに申し込むんですか?といった疑問に

静岡旅の夜のよもやま話 【静岡旅4.5】

夜の三保の松原でのよもやま話をいくつか。 ①羽衣伝説についてあれこれ日が暮れた頃、晩ご飯を食べにレンタサイクルで清水駅付近まで行こうと思い、自転車を走らせた。 しみずマリンロードという名前らしく、走りやすかった。 橋に天女がいた。 天女が天からやってきて、松に羽衣をかけて海でちゃぷちゃぷやってたら、羽衣を隠されて天に帰れなくなったからその辺の男とくっついたという昔話を子供の頃に読んだことがある。 こういう伝説は日本、いや世界のあちこちにある。 大学で心理学者ユングの「集

行けなかった石岡瑛子展と、パリで見たデヴィッド・ボウイ展のこと

そうなるだろうと薄々分かってはいたけど、私が今週末に乗る予定だった伊丹-羽田便が欠航になったとANAからメールが来た。 貯めたマイルで特典航空券を押さえていたから、そのうちキャンセルしようかなと迷いながら、ずるずるとそのままにしていたからちょうど良かった。と言いつつも、ちょうど良かったと思うのも切ない。 石岡瑛子展に行くためには14日までに大阪から東京に行かなければならず、緊急事態宣言が昨日であけていれば堂々と今週末に行けたはずだったが、緊急事態宣言が大阪と東京が(それと岐阜

「落下の王国」を1日早く見る、今日の人生

久しぶりに本屋に寄った本日。 仕事とキャンプや山や公園以外、最近はほぼ出掛けていない。元々、買い物はほとんどネットだし、服はzozo、ドラッグストアで買うものもネット、本やその他はAmazonで、家の中にどんどん段ボールがたまっちゃう人間なのに、ステイホームで拍車をかけて更に段ボールだらけである(木曜に忘れずに命懸けで捨てる!)。 何となく今日は本屋に寄って、何を買おうか決めずにウロウロしていたら、キナリ杯の主催者、岸田奈美さんの本が、私の1番好きな漫画家(というか作家)の益

バンクシー展はアートかフェイクか

バンクシー展が大阪にやってくるから行かないかと誘われて、行きたいと答えた。バンクシーの描くダークなユーモアに興味があったし、横浜でやっていた時に、大阪に来たら行きたいなと思っていたから。 調べてみると「バンクシー展 〜天才か反逆者か〜」はバンクシー本人非公認のものだった。まあ、当たり前とも言える。 謎の匿名のアーティスト(集団?)であり、公共の場に落書きを繰り返す犯罪者でもあるから当然である。 バンクシー側がはっきりと非公認で「フェイクだ」と言っているそのバンクシー展に、どう

ペディキュアをボルドーにした

10月に入り、秋になったと判断したのでペディキュアを青からボルドー色に変えた。割と年中、ペディキュアは濃いめの青にしているのだが、時々、秋になると濃い赤、ボルドーにしたくなる。涼しくなると何となくボルドーにしたくなる。 紅葉の秋をイメージして。 という訳ではない。 イメージはパルプフィクションのミア。 本当は手の爪にもしたいが、仕事柄できないので足にこっそりとユマ・サーマン・テイストを忍ばせる。 私は、時々タランティーノの狂気性を足元に忍ばせてぞくぞくする変態だ。 タランティ