見出し画像

【これからしばらくは音声配信が激アツ!】リモートワーク1日目にして痛感したこと

リモートワーク1日目で感じたこと

今日は在宅勤務一日目。

普通に起きて服を着替えて、いつものように7時半から16時まで働きました。1日目にして痛感したことは、音がいる!自分の耳に快適な音がいる!ってことでした。

近所の子供の声がうるさい

ごめんなさい、子どもさんのいるご家庭に文句を言っているのではありません。

これは慣れの問題です。

私の家はBelfast郊外の住宅街にあり、子ども連れの若い夫婦が多く住んでいます。

だから晴れた日には、子どもがいつも外で遊んでいます。

特に今は、学校や保育園が休校になっているため、子どもも自宅にいますね。そして、今日は1日晴れていた(Belfastでは珍しい)ので、朝から夕方まで近所の子供たちが外で遊んでいました。

きっといつものように雨が降っていたらまた違っていたと思いますが、うるさかった!

子どもたちも、親もコロナのことは気にしていないよう。

別に外で遊んでくれてもいいんです。問題は、私がその音の中で仕事をするのに慣れていない、ということでした。

オフィスの中の音とは違う、子供のキャーキャー騒ぐ声が気になってしまったんです。

そこで、音楽や音声配信などをずっとオンにすることに。

在宅勤務または街の封鎖で、みんな家で音声配信やYouTubeをより聞くようになる

子どもの声の理由だけではなく、周りにいつもの同僚がいない、というさみしさもありました。リモートワーク1日目、すでに人の声が恋しい!

日本語教師として日本語を教えている時には、自分も生徒さんも話しているわけですから、こういう気持ちにはなりません。

あまりにもあのオフィスの環境や周りの人の声に慣れていたんだなあ、と痛感。

本日は、2回、同僚とスカイプでミーティングがありましたが、それ以外は、静かに淡々と一日が流れていきました。

結局、音声配信・ポッドキャスト・YouTubeをほとんど流しっぱなしの「ながら仕事」を一日やっていました。

聞いていたのは、何か単純作業をしているときだけで、複雑な案件に取り組んでいる時には、停止しましたが、きっと他の人も同じなんじゃないかと想像したわけです。

つまり、みんなが家にこもっているからこそ、今まで以上に、音声配信の需要が高まり、さまざまなポッドキャスト配信サービスへのアクセスが増えているはず!そう、確信しました。

音声配信を始めたい方、今チャンスですよ。需要がめちゃくちゃあります!

ただ、人の好みはそれぞれで、私は私が聞きたい内容と、私の耳に心地よい声のパーソナリティさんのベストマッチを見つけることがむずかしい。

仕事中にそんなことを探すはダメなので、今晩にでも、ちょっといろいろなチャンネルを検索しておこうっと!

最後に、私の簡単な一日を、そのとき聞いた音声配信などと一緒にまとめました。やっぱり語学学習関連が多いです、語学学習マニアなので。

私の今日の一日

朝ご飯を食べながら、Voicy「ワーママはるラジオ」から一日をスタート。

今日は、かほこママとのコラボで、ものすごく頭のいい二人の気持ちよい流れるトークで、頭もすっきり目覚める。

お二人の教育論・子育て論に納得。子どもにいろいろ選択肢を与えて、それを子どもが選ぶ。自分で選ばないと、子どもがあとで後悔したり、うまくいかないことを他人のせいにしてしまう、という部分は必聴。

ワーママはるさん→イケハヤさん と2本立て続けに聞くのは毎日同じ。

7時半在宅勤務スタート。メールを確認しながら、イケハヤさんのVoicyを聞く。8時から1時間スカイプチームミーティング。その後、11時から30分のスカイプミーティング。

ミーティングのない時間は、いろいろな単純作業と普段のルーティンをこなしていく。

午前中はYouTubeでクラシック音楽のピアノを聞きながし。ピアノの音は、集中力の邪魔にもならないし好き。

昼前に、トリリンガルのトミ先生のYouTube韓国語講座から、「ハングル検定5級553単語聞き流し」

韓国語と日本語で単語のみをひたすら聞く、というもの。46分もあるビデオ、聞き流しにはよし。すでに自分で学習した単語が前半に多くでてくるので、さらには自分の復習によし!

でも、途中30分ほどで脱落。

ランチタイム

うちの会社は1時間も昼休みがある。雨が降っていなかったので、散歩に出かけた。

最近近所にできたパン屋さんで昼ごはんをゲット。20分ぐらいの散歩。

ランチを食べながら、Talk To Me In Koreanのポッドキャストで韓国語の会話を聞きながす。

午後

RadioTalkで何人かの音声配信をランダムに聞きながす。韓国語関連、旅行関連のエピソードを聞くも、半分は、聞いていなかったと思う。とりあえず、音が欲しかったので、ながしていた、というのが正しい。

という感じです。

在宅勤務のおともに、音声配信、本当に必要だ!と感じた一日でした。


よろしければサポートお願いいたします。これからも、海外生活・国際結婚・日本語教師・ビジネス英語・スペイン語・韓国語・エスペラント語など、いろいろなトピックで役に立つ情報を発信します。