見出し画像

頭痛、肩こり、疲れやすい…そんな私がヨガを始めてみた

どれだけ寝ても、疲れが取れない。
そんなふうに思ってから、何年が経っただろう。

万年肩こり。そして、休みの日は頭痛に悩まされ、ひどいときは嘔吐することもあった。
「もうすぐで50歳だし、年齢的に仕方がないのかな」と思い、半ばあきらめていた。

そんな私がヨガを始めた。
まだ始めて1ヶ月弱だが、体調不良が少しずつ改善している。私と同じように苦しんでいるかたの参考になれば幸いだ。


きっかけは貧血


50歳を目前に控えるようになってから、仕事をしていても疲れやすく、軽い動悸も感じていた。
立ち仕事ということもあり、仕事が終わると足が痛くて、歩くのもやっとだ。

休日はほとんど寝て過ごすし、たくさん寝ても疲れが取れない。
それに加え、起きると頭痛に悩まされた。痛みのせいで嘔吐することも少なくなかった。

そんな日々を送るなか、今年の健康診断では【貧血】と診断を受け、再検査を勧められた。
不調の原因は、貧血が一因にあったのかと妙に納得した。
病院嫌いである私は、再検査をするまえに、改善すべき生活習慣をあらためることにした。

ヨガを始めたのは、手軽だったから


貧血予防のなかに、【適度な運動】というキーワードを見つけた。

どう考えても自分の体力のなさが、疲れやすさに繋がるのは明白だ。
だいたいこの数年、運動らしきものをしていない。以前はジム通いをしていたが、忙しさを理由にやめてしまった。

ウォーキングや市民プールに通うことも考えたが、毎日は続かない気がした。
そこで、サボり癖のある私が目をつけたのは、【YouTubeヨガ】。
無料の動画がたくさんあるし、どこかへ出かける必要もない。なんというお手軽さ!

そして、ヨガを選んだのはもう一つ理由がある。

私の体がめちゃくちゃ硬いからだ。
ダジャレみたいだが、こちらは真剣である。10数年まえ、ジムのヨガプログラムを受講時に、両太ももがつったのは私のちょっとした武勇伝。

ここ数年は腰痛を感じていて、体の柔軟性が欲しいというのも理由の一つだ。

1ヶ月経ったヨガの効果は?


残念ながら、体は相変わらず硬い。

でも、ヨガを始めて3日ほどで疲れやすさが減った。
1ヶ月経った今では、仕事終わりにも軽快に歩ける。頭痛で悩まされた休日も、どこかへ行ってしまった。

【元気!】とまでは言えなくても、【やや元気】になれたのだ。体が元気だと心も元気になり、やる気が出てくる。
そうしてヨガが、私のルーティーンの一つになった。

私がよく見ているのは、上記のYouTubeチャンネル。
マリコ先生に「今日も良い一日を!いってらっしゃい」なんて言われると、気持ちのいいスタートができる。

マリコ先生のように、美しいポーズを取れるのが今後の目標だ。

ヨガ以外に取り組んでいる習慣


1.食生活

現在は大好きなパスタの回数を減らし、そのぶんお肉や野菜を食べるようにしている。
コーヒーも好きだが、カフェインがミネラルの吸収を阻害するようで、1日1〜2回に飲む回数を抑えた。ビールは、糖質オフのものを飲んでいる。

好きなパスタやコーヒー、ビールをやめるとストレスになるので、やめない。
量や回数を減らすことで、好きなものを食べたり飲んだりしている。

2.体重測定

毎日体重を測り、スマホアプリで記録を始めた。

恥ずかしながらも体重公開。
なかなか痩せていないが、健康が目的なので問題なし!

ダイエットというよりは、余分な脂肪をなくしたかった。
ヨガをしていると余分な脂肪が邪魔に感じるからだ。

今日の体重を入力時に、メモを入力している。
「朝ヨガ」「夜外食」といった簡単なメモを入力をすることで、体重の増減の要因がわかるのだ。
このメモのおかげで、『夜に炭水化物を抜くと、翌日の体重減に繋がる』という当たり前の事実を身にしみて感じた。

私が使用しているアプリ


【まとめ】自分に合った習慣を見つける


たった10分のヨガをほぼ毎日するだけで、体の不調が減った。
もちろんヨガのおかげであるが、自分に合った習慣を見つけることが重要だと思う。

お手軽な【YouTubeヨガ】ではなく、【ヨガ教室】に通っていたら、おそらく続けていない。
体が硬い私にはハードルが高いし、夜勤を含む勤務体制のため、通うのが難しいからだ。

どんなことにも言えることだが、自分に合ったものを見つけるのが、実は一番難しいのかもしれない。
「自分には合わなかった」という失敗もあるだろう。

でも、探す価値はある。
ぜひ面倒くさがらずに探してほしい。

#日々の大切な習慣

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?