見出し画像

久々の投稿です!

どうもこんばんは!

今このご時世では、皆さんはどうお過ごしでしょうか?


本日の4月15日現在では、東京都は非常事態宣言が出されており外出自粛となっております。

まぁ実際のところそういった状況なんですけども、
やっぱり運動とかやりたくなってくると思いますし、
音楽とかやってる人は何かしらの成果って言うものをこの期間に作りたいと思っている人もたくさんいると思います。
実際に僕も音楽をやっている身なので、この期間に以前撮りだめしておいた叩いてみた動画を、編集したりしてみようかなと思っています!




さてさて今回のブログの内容なんですが、
叩いてみた動画の感想のまとめなんですけども、
やはりゲーム音楽って言うものが、だいぶドラムはやりやすいかなぁ。
と、思いますね!


まずドラムが入っている楽曲と言うものが少ない!


もちろんそれはファミコンであったりとかスーパーファミコンとか
少し古いゲームなどにその傾向は現れていますけども、
RPGのゲームであればプレイステーション位であれば全然ドラムが入っていない曲とかも多いので、これから叩いてみた動画をやってみよう!
って言うドラマーの皆さんは、ドラムパートのアレンジが必要不可欠になってきますがオススメですよ!

個人的にオススメなのはやっぱりスーパーファミコンのクロノトリガーですね!

圧倒的に楽曲が良いことと、民族的な楽曲が多いので
いろんなアレンジにはまりやすいと言う傾向があるのではないかと
僕は思っております!

ちなみになんですけどもファイナルファンタジーシリーズは、
どちらかと言うとプログレロック色が強くて、
少し技術が必要となってくるケースが多いような気がします。

ちなみにドラゴンクエストなどのシリーズも、元々のベースがクラシックなどの
オーケストラなので少しアレンジしにくいところもあると思います。

ロマンシングサガシリーズも、ものすごく曲はいいんですけが、アレンジをするとなると結構大変なんじゃないかな?
と、個人的には思っています。


色々とやってみた感想と個人的な傾向を述べてきましたが、


やはり自分が好きなものをアレンジしたり
カバーするというのが、
一番いいんじゃないかと思います!



アレンジのコツというか心構えとしては、

どんな風なジャンルに寄せていくか、
はげしめなのか、優しめなのか、音量が大きいのか小さいのか、
この辺は最初に決めておいた方が圧倒的にまとまりやすくもなりますし、
制作がしやすくなりますので決めていた方が良いでしょう!


その時にまた別のアイディアが浮かんだら、また別にとったらいいわけですし
また別の曲にそれを落とし込んでもいいわけですし、
とりあえずは目の前のことを済ませると言うことを
最優先したほうが僕はいいと思います!

さてさて長くなりましたがここ何ヶ月かの間で叩いてみた動画をあげましたので
ここに紹介していきたいと思います!


ぜひとも高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします!


最後はゲーム音楽ではないですけど、季節はちゃんと春ですので気分だけでも味わいたいですよねwww

今後ともよろしくお願いします!

Youtubeチャンネル 『肝付 勝紀ch』





https://m.facebook.com/katsunorikimotsuki









 https://www.instagram.com/katsunori.kimotsuki/



ブログもやっていますのでこちらもどうぞ!






https://note.mu/norikimotsuki


ニコニコ動画




https://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/50577915


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?