見出し画像

誕生日の音楽〈Birthday Music〉2022.3.28

さて、今日の「誕生日の音楽〈Birthday Music〉」は、私が最も敬愛するこのピアニストの音楽から…♪

★ルドルフ・ゼルキン(Rudolf Serkin, 1903.3.28 - 1991.5.8)誕生。ボヘミア・ヘプ出身のピアニスト。大戦時にナチから逃れ、アメリカに活動の場を移しました。

“ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 op.110より第1楽章”

華麗さはないけれど、1音1音慈しむように紡いでいく彼のピアノがとても好きでした。

この曲を含むベートーヴェン最後の3つのソナタ集へのリンクも貼っておきますね。この映像は昔、レーザーディスクで持っていました。

★ウィレム・メンゲルベルク(Joseph Willem Mengelberg, 1871.3.28 - 1951.3.22)誕生。オランダの指揮者。

“マーラー/交響曲第5番より アダージェット”

マーラーのこの5番、そして8番は、彼に献呈されています。

★サミュエル・レイミー(Samuel Ramey, 1942.3.28 - )80歳の誕生日。カンザス州出身のオペラ歌手。

“モーツァルト/ドン・ジョヴァンニより「お手をどうぞ」”

ドン・ジョヴァンニがツェルリーナを落とした瞬間の音楽。こういう曲を書かせるとモーツァルトは本当にうまい(^^;

シュターデさんも素敵です♡

★レディー・ガガ(Lady Gaga, 1986.3.28 - )36歳の誕生日。ニューヨーク州出身のシンガー・ソングライター、俳優。

“Imagine” 2015

じっくり午後を過ごしたい人向けに、長尺の音源をいくつかご紹介しておきます。

今日が誕生日のサミュエル・レイミー氏が主役の“ドン・ジョヴァンニ”全曲。1987年、ザルツブルク音楽祭におけるカラヤン指揮の最高の舞台です。

もう1つは、オーマンディ指揮による、1963年ウィーンでの特別コンサート。ベートーヴェンの8番に続いて、今日が誕生日のルドルフ・ゼルキンのモーツァルト/第21番コンチェルトのライブ映像という大変貴重な記録です。

どうぞお楽しみください♪

今日の写真は、昨日の「山あり谷あり比企丘陵サイクリング“早めの桜見編”」より、毎年見に行っている鉢形城のエドヒガンザクラです。バッチリ満開のタイミングで訪れることができて幸せでした。

では、また明日〜♪

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートを、毎日続ける力に変えていきます!