見出し画像

iPhoneからAndroidにするのはミニマリストにいいかも?

【日本では割賦販売がシェアを広げたiPhone】
日本では諸外国とは違って、スマートフォンはApple/iPhoneが多い。多くの国では、Androidのほうが多い。そういう話はよく聞くだろう。日本の場合は、最初のiPhoneが発売されたとき、それが高額であったために日本独特の「割賦販売」をメインにした。そのため、多くの人が買いやすくなった。そのときに、iPhoneのシェアが激増したのだ。そして、一度使い慣れると、次のものもiPhoneがいい、というようになる。多くの人は無難で使い慣れた方を選ぶのだ。また、新しいスマートフォンでちょっとした使い方の違いなども、柔軟に対応できる人は少ない。同じようなものを使うのに再度の学習や訓練が必要と思うと、それだけで躊躇してしまう。最近は円安もあるので、色々言われるが、それでも日本の経済力は先進国のうちではあって、その経済の盤石さの上に、これらの長期の割賦販売ができた、という事情もあったことはいうまでもない。

【昔のAndroidが「もっさり」だった理由】
昔のAndroidのスマホの多くは価格がiPhoneよりかなり安く、それを「売り」にしていたところがあった。一方、iPhoneは安い機種は製品ラインにはなく、高額な高性能機しかなかった。Androidでも、iPhoneと同じ価格の高級機種になれば、明らかにiPhoneと同じかそれ以上の使いやすさだったのだが、そういうAndroidの機種は多くの人が使っていなかった。高かったから、だ。

【しかし時代が変わった】
最近のスマートフォンは高級機種しかないiPhoneで、最高価格のものは25万円くらいする。Androidも最高価格の高級機は同じくらいだ。これはけっこうな性能のノートPCくらいの価格だ。一部のゲーム専用などの超高性能機はもちろん除いての話だが。さらに、もう1つの変化として「Androidの価格が安いものでも、普段使いでは問題ない性能のものがたくさん出てきた」ということがある。

最近のスマートフォンを巡る変化は以下にまとめられる。

1.高級機がバカ高い。
2.2万円台くらいからの中級機以下でも普段使いでは十分使える性能のものが出てきた


ということだ。この変化は時代の切り替わりを感じさせる。

【高いものはもちろんいいけど】
ところで、スマホに限らないのだが、クルマでもなんでも、値段の高い高級なものを持つと、それにくっつけるオプションやアクセサリーも値段が高くなっていく。なるほど、25万円のスマホに500円のケースではねぇ、とは思う。もう一方で、日本では割賦販売でiPhoneが多く普及しすぎて、安いアクセサリーも多く出回っているけれども、目に止まれば買ってしまう、という「無駄使い」も多くなったと感じている人も多いのではないだろうか?安く買った本体のつもりでも、アクセサリーも含めれば、年間での支出は実は多くなっている、とか。そういうことはままあるんじゃないだろうか?

「安いは高い」「高いは安い」。昔からそう言うよね。

【結局は分相応がいい】
結局、高いものを買えばそれに似合った支出が周辺機器とかアクセサリーにも必要になるのであって、安いものではそれは安く済む。そういうものだ。であれば、自分の収入の分相応、というものを持つのが、やはり良いのではないか?

【ミニマリストにおすすめ】
最近は「ミニマリスト」が増えているという。無駄なものを持たず、生活をシンプルに、というわけだが、スマホにはなにかと出費が多い高級機を持つ、というのは矛盾してはいないか?「高性能だけど低価格」になったAndroidのスマートフォンは、ミニマリストの「分相応」な持ち物として、お勧めできる「日用品」なんじゃないか?と、私は思うのだが。しかも、最近のAndroidスマートフォンは安くても普段使いには全く問題ない性能、動作で、さらにデザインも良い。値段を聞いてびっくりする、というくらいデザインも良いものさえある。時代が変わったのだ。

おそらく「貧乏臭くないスマートなミニマルライフ」は、いま、できるのだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?