見出し画像

フィンランドに行った話。

2007年、お仕事でフィンランドの「ヨエンス(Joensuu)」に行かせて頂いたことがある。1月の末で雪がまだ多いとき。市内の気温は昼間でもマイナス20℃。このところの温暖な天気で、普通の冬はこの時期マイナス30℃くらいが普通だというが、その年は暖かく、+10℃くらいだという。言われて首都ヘルシンキの気温を調べたら、0℃。たしかにこちらの人にとっては温かいのかもしれない。地下の駐車場にクルマを置き、そこにペットボトルの飲料を置き忘れると、一晩で凍って大きく膨らむという。そんなところだった。ホテルは入れば入り口から暖房が効いていて建物の中は温かい。しかし、一歩外に出ると極寒だ。カメラも動作温度保証外の気温だから、普段はバッグの中に入れて置いて、撮影時だけ取り出して撮影する、というスタイルで撮影した。

【そこはロシア国境の街】
昨今の世界情勢を見て、思い出し、当時の写真を引っ張り出してきた。仕事でそこに訪れた私たち一行は、到着の翌日に、市内を案内された。そして最初に私たちが連れて行かれたのが、三方をロシア国境に囲まれたこの街の「共同墓地」だった。古くからこの辺りはロシアとの国境がしょっちゅう動いた。そんな街だったのだ。

共同墓地に葬られている人の名前。右側にある数字は享年。
亡くなった方の名前。そして享年。若い人も多いのがわかる
共同墓地の入り口
共同墓地の入り口全景
東京からの飛行機はこの街の上空でヘルシンキに向かって方向を変える
教会。

非常に静かで落ち着いた街。そういう印象だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?