見出し画像

農家さんからこっそり聞いた「野菜の裏話」

こんにちは、のりひろです。

今回はあまり知られていない「野菜の裏話」をします!


このnoteを読めば毎日の料理に欠かせない「野菜」について学べて、賢く「野菜」を選べるようになりますよ。


___________

農家さんからこっそり聞いた話


これは何人かの農家さんから直接聞いた話なのですが

有機JASの認定を取るのは非常に大変だそうです。

コストも手間もかかります。


ですから

有機JASの認定を取っていないけど

有機JASと同等の野菜
もしくはそれ以上の野菜

を作っている農家さんもいるそうです。


その話を聞いてわたしが感じたのは

「有機JASの認定を取っていないけれど、良い野菜がもっと広まれば

認定にかかる時間とコストが省略できて農家さんは助かりますし

その分コストも下がり、私たち消費者にとっても良い」

という事です。


__________

野菜を認定する傲慢さ


そもそも「生きもの」である野菜を

人間が認定するなんて傲慢でおかしな話です。


わたしは、「生きもの」を枠にはめるような基準や認定はいらないと思います。


農家さんが美味しい野菜を作る

ありがたくおいしく食べる

というシンプルな話なのに、


表面的な基準や認定があることで「生きもの」が工業製品のように扱われてしまうのです。


___________

感覚で判断しよう


これもあまり知られていませんが

「有機JAS」の認定を受けてないと、「有機」「オーガニック」という表記は使えませんから

私たち消費者が「有機」「オーガニック」という表記に頼って野菜を選んでいる限り、ずっと認定制度は続いていくのです。


それで本当に良いのでしょうか?


わたしとしては

「オーガニック」「有機」などのネーミングで判断する事ではなく

「食べて美味しいか?」「身体がいい感じがするか」で判断すること

が大事だと考えます。

ネーミングで判断するのは、頭(脳)で食べている証拠です。


五感や感覚で食べれば
、自然と良いものを選べるはずなのに。


____________

美味しい野菜を食べるために


もう少し具体的に言うなら

消費者が見る目をつけて

表面的な認定
表面的なマーケティング
表面的なブランド
表面的な色や形

に惑わされず、


良い農家さんと繋がる
良い販売店と繋がる
自分で野菜を育てる
感覚や感性で野菜を選ぶ

ことが大事です。


少なくともそこには「生きもの」への尊敬があると思うのです。


それに多くの人が忘れている事実として、認定があろうと無かろうと、美味しい野菜は、ただ美味しいのです。

塩を振って食べるだけで、じんわり美味しさを噛みしめられます。


そういった「生きもの」として当たり前のことを思い出しましょう!


__________

ここまで読んでくれた方へ


無料のメルマガを配信中です。

占星術、健康、人生の知恵、学び方など幅広いコンテンツをお届けしています。

ここまで読んで「面白い」「参考になった」という人は、メルマガに合う可能性が高いです!

気になる人はぜひ登録してみてください。

→ 無料メルマガ(今すぐこちらをタップして登録)

(1分で登録できます。名前とメールアドレスを入力するだけです)


では最後までお読みいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?