見出し画像

忙しすぎる女性~何を切り捨てるか~

先日【時間マネージメントコーチ】の資格を取りました。

“時間マネージメントアドバイザー”要請講座もまた開催予定です!

が、今それこそタスクに追われていまして・・(笑

もうちょっとお待ちくださいね。

画像1

そんな私も含めて、日々タスクに追われている忙しすぎる人が、時間単位で何かをやるためには、何かを切り捨てる必要が出てきます。


わたしが普段切り捨てているものはテレビと読書です。

読書は職場の休憩時間に出来るのですが、今は更年期もあってかとにかく眠い。平均睡眠時間は5~6時間なので、ランチの後10分程度の仮眠を取るため、今は読書も休止中です。

どうしても読みたい本があるときは、他の事を削って読むようにしていますが・・。

もしまとまった時間が取れるなら、溜まっている本を片っ端から読みあさりたい(笑

ここで、「私はドラマ見たいわ~」と思うなら、ドラマを見る為に何かを切り捨てれば良い事で、何を重視したかで罪悪感を覚える必要はありません。


手順はこちら

1.一日の動きを全て書き出す
2.雑多な事も含め、優先順位をつける
6.重要でないことは切り捨てる

ちなみに、時間単位では難しい事も分単位で見直す事は可能です。
よく、時間を区切ってやると良いと言われていますが、ただ時間を区切っても睡眠時間が減るだけ・・なんて苦しい事になったりしますから、その為にも自分の時間の使い方を見直すと良いのです。

自分の行動、所要時間、何のために時間を削りたいのか。

きちんと棚卸してみると、案外無駄な動きをしていたりするものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?