見出し画像

三女の進路について(その2)

おはようございます!
コーチングプレイス認定コーチでバドミントンコーチののりえです🏸

久しぶりの投稿になってしまいました。
ただ今、三女の進路のことでバタバタしております(^^;)


先週、三女の三者面談があったんです。
そこで暫定の2学期の内申が出ました。

ガ━l||l(0Δ0)l||l━ン

1学期から全く上がらなかった〜

これだと、取ろうとしていた私立校の併願優遇が取れないじゃないかぁ〜
‪( ;ᯅ; )‬

あ、ちなみに「併願優遇」とは、ざっくりいうと他の高校が第1志望の場合にすべり止めとしてキープしておくことです(言葉はあまり良くないですが)。

急遽予定変更となったので、リモートで自宅にいた夫と家族会議ならぬ夫婦会議。

わが家の場合、第1志望は公立高校です。
やはり、1番気になるのは私立高校の学費について。次女が私立大学に行っているのでダブルでかかる学費は考えなくてはいけない重要なポイント。
私立って、学費だけではなく、その他にも交通費や制服代など諸経費が結構かかるもんなんですね。

私立高校を何校か挙げたら、すぐ夫が入学金や学費、その他諸経費、最寄駅などを表にまとめて比較しやすくしてくれました。
私はこういう事が苦手なので助かりました(*^^*)

それを見ながら夫婦で話し合った結果、候補になる学校を絞ることができました。
やっぱり可視化するって大事〜

早速、その高校に説明会の予約を入れて土曜日に三女と行ってきました。
3回目の高校受験ですが、初めて説明会に行く学校でした。説明を聞いた感じでは良い印象を持ちましたね。

その後、先生との個別相談。
ここでは、三女の内申を伝え併願優遇(ほとんど合格)を受けられるか確認します。
さすがに先生は、100%大丈夫!とは言いませんが、「併願優遇は大丈夫でしょう。」と言う言葉は頂けました。
三女もこの学校を気に入ったようでした。
これで、とりあえずはひと安心ε-(´∀`*)ホッ

心置きなく、第1志望に挑戦できます。

受験生なんですが、なかなか受験モードに入ってなさそうに見える三女。
今度の土日は公立高校の説明会に行きます。
なんか親の方が一生懸命になってる気がするんですよね。

説明会に行く時も親の付き合いで行ってるかのような態度。
「いやいや、あなたの事だから!」
と内心イラつく私。
コーチングを学んどいて本当に良かった。
そうじゃなかったら、怒りまくっていたかも(´▽`) '` '` '`

いつになったら「やる気スイッチ」が全開になるのやら。
ヤキモキしながら生暖かく見守っている今日この頃です。

ここまで読んでくださりありがとうございます!!

それでは、今日はこの辺で(*´︶`*)ノ

#書く習慣 #コーチング#高校受験#三女#やる気スイッチ#バドミントンコーチ#併願優遇#説明会#受験頑張れ#受験勉強#私立高校#学費#コーチングを学んでよかった#投稿55日目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?