見出し画像

ジャズフルートレッスン〜何?このスケール〜

ジャズのアドリブ集などで思ったことないですか?

なぜ、ここにフラット?またはシャープ?

だって、この曲Cメジャーでしょ?

先日は、はじめてのコード進行という題で書きましたがある法則があります。

なので、この法則を踏まえた上で謎が解けるかと思うのです。
小難しい話になるので、今回はその音を吹いて心地よいか悪いか。
です。

もしその音に、なぜか?違和感あるけど心地よい。と、思ったなら
それをぜひ使った練習をしてみてください。

もし、違和感ありすぎて心地悪い。と思ったけどなんでこの音になる?
と、興味があるば理論も勉強した上で吹いてみるとなるほど。となるかもしれません。

つまり、普段使い慣れてないスケールが存在してるからです。

例えば、オルタードスケール、コンビネーションオブディミニッシュスケールとか。

スケールの名前は知ってるし、成り立ちもわかった。
でも、どこでそのスケールを使うの?

それがポイントです。

どこでも使っていいとはならず、ある場所で使うといいよ!
ということを覚えてみると良いです。

では、どこで使うかをいつか書いてみようかな?


KONNODUOのフルーティストの
目黒区「紺野紀子フルート教室
クラシック、ジャズ、ボサノヴァ クラス



よろしければサポートお願いいたします! フルート教室と演奏でなんとか頑張ってます。これからも音楽生活を充実させていくために使わせていただきます。