見出し画像

ジャズフルートレッスン〜アドリブってどうやるの?〜

今までに、こんなこと思ったことないですか?

とあるジャズコンサート会場で

☆A4用紙1枚をぺらっと譜面台にあるだけで妙に演奏長くない?
☆途中から、転調したように感じたけど どうして?
☆次の人がアドリブ(ソロ)らしき担当に代わったけど、いつ変わったの?

などなど。。。


アドリブ、improvisation(即興演奏)は、ソロをする人が即興で演ります。
基本的にはアドリブ譜面はないです。

ただ、コードという和音記号の役割をするのもが記譜されています。
例えば、CM7とか、G7とかです。


これをみて、頭の中でコード進行を見極めて「今、何調を演ってるけど、次は転調しているな」と演奏中に考えてます。

そして、イマジネーションでメロディを創り出しそのコードの調(キー)で演奏する。これがアドリブ、即興演奏と言われています。

なんだか、小難しそう?
と、思うかもしれませんが 結構そのコード進行を見極める作業は楽しいです。
パズルみたいなので。

レッスン後の会話

生徒「先生、今日も脳みそフル回転でした。」

私「お疲れ様。次はこのスケールも使っていきましょう!」

生徒「えっ!(*_*)  もう少し、これに慣れます。」

私「OK。では次回もこの2つのスケール(ミクソリディアンとH_P5↓)を徹底的に覚えてしまいましょう」

生徒「はいっ!頭の体操ですが 楽しかった。」

こんな感じの会話をしてます。

では、次回からはそのコード進行についてぼちぼち書いてみます。

結構、ハマるかも?しれませんよ。

何より、楽しいっ!
これが一番かな?

KONNODUOのフルーティストの
目黒区「紺野紀子フルート教室
クラシック、ジャズ、ボサノヴァ クラス




いいなと思ったら応援しよう!

noricori
よろしければサポートお願いいたします! フルート教室と演奏でなんとか頑張ってます。これからも音楽生活を充実させていくために使わせていただきます。