見出し画像

老害の押し付けかたが不適切 〜JK娘とアラフィフパパ③〜

ドラマ『不適切にもほどがある』を3話まで見た時点で話しています

「家族4人で同じドラマ見てんの久しぶりやな」
「せやな」
「パパは昭和61年に小六やってん」
「ちょうどやな」
「あの時代めっちゃ覚えてるわ。花は昭和の時代見てどう思うん?」
「どう思うて、おもろいってだけ」
「めちゃくちゃやと思わん?」
「べつに」

「そうなんか。でもな、あのドラマの昭和に怒ってる人いるねん」
「なんで?」
「昭和を美化しすぎっていう人と、あそこまでめちゃくちゃちゃうっていう人がおるねん」
「逆やな」
「そう。逆やけど同じこと言うてんねん。どっちもほんまと違うからアカンって」
「そんなんいうたら令和もほんまと違うで」
「どこがよ?」

「テレビで謝りすぎやし。あんな謝ってるテレビ見たことないし」
「そうか、昭和も令和も誇張されてるな」
「だってドラマやろ。ほんまと違ってあたりまえやん」
「でもな、昭和を生きてた大人からしたら、若い人にいい方でも悪い方でも昭和を誤解して欲しないなぁって」
「関係ないし。前すぎるし」

「そういえば花はバック・トゥ・ザ・フューチャー見たことある?」
「知ってるけど見てない」
「何を知ってる?」
「グイーンて上に開くドアの車」
「デロリアンか」
「名前は知らんけど」
「3話はな、バック・トゥ・ザ・フューチャー見とかなあかんかったわ」
「なんで?」
「バック・トゥ・ザ・フューチャーのネタいっぱいあるから見とかんとほんまの面白さわからへん」

「パパ、それは不適切やな」
「何がよ」
「老害の押し付け」
「おすすめするくらいええやん」
「おすすめはええよ。でも見とかなアカン、見とかんと面白さわからんとかは」
「ああ、言い過ぎか」
「せやで。私他に見るもんいっぱいあるし、昔の映画わざわざ見いひんわ」
「でもな、知ってることは教えたいやん」
「バックとか知らんでも3話おもろかったもん」
「そうか」

「いま話してるんもドラマがおもろかったからやし」
「そやな。ドラマの親子の話し合いも遠慮なくておもろかったな」
「まあそうかも」
「わかった!『不適切にもほどがある』のテーマはズバリ、世代間コミュニケーションやな」

「パパはまたそうやって決めつける」
「へ?」
「テーマは他にもいっぱい混じってるで。だからおもろいんやん。このドラマ」

スキ「♡」をありがとうございます! 「サポート」はささやかな幸せに使わせてもらいます♪