マガジンのカバー画像

男性サラリーマンの育休体験記

7
約半年間の男性育休を取得した自身の体験をまとめています。男性の育児参画が進むことで多くの人が幸せを感じられるように、体験談やノウハウ提供に加えて、各種データを使いながら「日本にお…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

”#5 育休前の職場での段取り” 「男性サラリーマンの育休体験記」

はじめに今回の記事では、私が育休を取得するにあたって、職場でどのように上司や同僚との調整をしたかなどについて書きます。育休取得を検討している方の一助になればと思います。妻の出産と同時に育休を取ったので、時間軸がわかりやすいように、「妻の妊娠が○ヶ月のときにXXをした」と言うように整理していきます。 妻の妊娠4ヶ月:上司への初めての相談育休取得の意向を初めて職場の関係者に伝えたのは、妻の妊娠が4 ヶ月の時、直属の上司に対してでした。この時点で、「妻の出産と同時に約半年育休を取

”#4 男性育児の効能” 「男性サラリーマンの育休体験記」

はじめに今回の記事では、私が男性育児に関する情報に接する中で、「男性育児のポジティブな効果」として印象に残っている2点を紹介します。育休取得を含め、育児に積極的になりたい・なるべき・なってほしい、とお考えの方の参考になればと思います。 効能1:子供の偏差値の向上男性が育休を取得することで子供に与える効果として、子供の偏差値向上があります。ノルウェーでは1993の育休改革によって、男性の育休取得が増えましたが、それを研究した結果、父親が育休をとった場合、子供が16歳になった時

”#3 ロールモデルの存在” 「男性サラリーマンの育休体験記〜きっかけ編〜」

育休を決めたもう一つのきっかけ前回の記事で、私が育休取得を決めた一つ目のきっかけである「男性の育児参加の低さへの課題意識」について書きました。 今回は、もう一つのきっかけである「ロールモデルの存在」について書いていきいます。 インフルエンサー的なロールモデル一人目のロールモデルは、サイボウズ社長の青野慶久さんです。妻がサイボウズに勤めていることもあり、普段から青野さんのさまざまな発信に触れる機会があり、「素晴らしい考えを持っている方だな」と思っていました。そして、青野さんも