見出し画像

明日につながる負け方をしてほしい

好投を見せた玉村投手。課題は5回の失点

ここのところ先発が序盤で失点しているなか、玉村投手は好投してくれた。内容も3失点で許容範囲だろう。ただ、課題として残るのがピッチャーの柳に打たれたところだ。ピッチャーとはいえ、ランナーがスコアリングポジションにいるのだから慎重にいかないといけないところで、まさかの一球目に打たれる。そこから落胆してしまったのか、連打が続いた。

流れを引き戻したコルニエルのピッチング

2番手にはコルニエルが登板。危なげないピッチングで6回表を終えると、その裏の攻撃で坂倉のレフトへのホームランが飛び出した。その後、西川の2塁打と宇草のセカンドへのゴロに堂上がファンブルし、3-3の同点に追いつく。この攻撃のリズムをつくったのはコルニエルがテンポ良くスリーアウトに抑えたからだ。

勝ち越しを狙った場面での代打、鈴木誠也

まだ攻撃は続く。ツーアウト1塁の場面で、羽月のところに鈴木誠也を代打として送った。正直「なぜ?」と思った。勝ち越しを狙った場面だが、まだ勝負はもう少し先なのでは、と思いつつも、鈴木誠也は一球目で凡打に終わる。

タナキクでチャンスをつくるが…

7回の表もコルニエルが続投し、三好の良い守備もありスリーアウトで終えると、その裏にはコルニエルのところで田中広輔の登場。このときカープファン全員が広輔のヒットを祈った。祈りが通じ、広輔が塁に出ると、菊池涼がしっかりと送りバントを決める。カープにとっては絶好のチャンスがきた。だが、続くバッターがチャンスで打てず、この回は0点で抑えられてしまう。誰が悪いとかではなく、打線の若さがこういったところで出てきてしまうのだろう。

勝負を急いでしまったビシエドとの場面

8回表、3番手には塹江投手がマウンドに上がった。先頭打者が出て、送りバントでワンアウト2塁。続く高橋周平にフォアボールを与えると、4番ビシエド。ビシエドとの勝負では、ボールが先行したため、焦りがさらに大きくなってしまったのだろう。4球目に投げた外角高めのボールを空振りするのを見て、不調だったビシエドに対し、勝負を急いでしまった。インコースの高めで空振りをとろうと、5球目に投じたボールを思いっきりレフトスタンドへ運ばれてしまった。ここでも若さが出てしまった。

痛い凡ミスで試合終了

「今日も負けたな…」そんな空気の中でも最後にチャンスはやってきた。ワンアウトランナーなしの場面から松山がヒット。菊池涼はフライに倒れたが、野間のヒットで1.2塁。続く小園がヒットで続くのだが…ここでまさかのことが起きる。

明らかにホームに帰るのは難しいところで、3塁コーチの廣瀬が回してしまう。点差が1点ならギャンブルするのはわかるが、3点差あってランナー松山なのに無理させる必要はあったのか。「何が起こったの?」とわけもわからないまま試合は終了。カープファンの僅かな希望は一瞬にして散ってしまった。

負けるなら明日につながる負けを

あっさり負けることが多くなったカープだけど、今日は最後に反撃のムードを出せた。にも関わらず、やってはいけないミスで、あっけなく終わってしまった。ホームまで無理せず、満塁のままでいれば、そのあとは林晃汰。願わくばヒットやホームランで追いついてほしいし、欲を言えばサヨナラもしたかった。でも林晃汰で打てなかったとしても、それは林晃汰にとっても一つの経験になるし、最後まで追い上げたムードのまま明日を迎えられる。

相手も本気で勝負しているからこそ負けることは当然ある。そんな中でもカープには意味のある負け方をしてほしいと思う。

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,070件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?