見出し画像

2023年のふり返り

2014年9月、32歳の時に家業に戻った。母親からの電話がきっかけで当時勤めていた会社を3ヵ月休職し、そのまま退職。そして、同年12月に正式に家業である㈲オーエス電機工業所に入社した。あれから早10年が経過しようとしている。気付けば私も42歳になった。これまで一年をふり返り、纏めるようなことは一度もなかったが、今年は何となく纏めておきたい気分になったので自身の備忘録して記しておくことにした。

#今年のふり返り


2023年のテーマは「楽」でスタート


月次の出来事

1月
・コロナ禍では経験のなかった減産対応により売上40%ダウンでスタート
・組織強化のため、産業人OBネットとの面談

2月
・’19年から取引開始したお客様から初めての感謝状「生産協力賞」の授与
・’21年から取引開始したお客様と大口案件(遊戯機器)のユニット組立開始
ひょうご専門人材相談センターを活用した課題抽出ワークを社員と実施

3月
・ひょうご女性活躍推進「ミモザ企業」に認定
・プロ人材とムダ取りPJTを開始(6ヶ月間)

4月
・識学さんのマスタープログラム受講(3ヵ月)
・LINE WORKS導入
奨学金返済支援制度の導入

5月
ミモザマーク活用事例で、兵庫県HPに掲載
・主要顧客の民事再生をネットニュースで知る

6月
・HYOGO OPEN INOVATION CHANLLENGEに参加

7月
・主力メンバーの退職(自部門の1ヶ月の売上が吹っ飛ぶ)
・事業承継支援のため、社長、母親と3人でメインバンクへ

8月
・1泊2日でISO9001再認証

9月
・NIRO主催のSNS広報担当養成講座を受講
・社員による見える化ボードの作成
・経営指針成文化セミナーでの出会い
・リーダ―陣に売上情報を開示
・専門家派遣事業を活用し、評価制度構築PJTスタート

10月
・社員2名とチームビルディング研修参加
・ツギノジダイさんよりパートさんの年収の壁への対応記事リリース
・下町ロケットのモデルである植松電機の植松社長の基調講演

11月
・事業承継アドバイザーとの初回セッション実施
・兵庫県中小企業家同友会での経営体験報告
・AVS渋谷に参加
・ひょうごプラチナ成長企業の認定
・妻のお義母さんの逝去

12月
・事業承継アドバイザーとのセッション2回目実施
・地元メディアのJOB KATOのインタビュー
・ひょうごSDGs推進宣言事業への登録



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?