見出し画像

【 絶景!ウユニ塩湖 1日目 】出発:成田からラパスへ

2016年2月に行ったウユニ塩湖の旅行記です。
空と陸の境界がない、不思議で美しい景色を見ることができました。
がっ!!
肝心のウユニ塩湖に着いたとたんにカメラが故障!
なので、ウユニ塩湖以降は、携帯(スマホではない)で撮った写真です。
画質が良くありませんが、よろしかったら見てみてください。




【 成田空港 】 ビジネスラウンジ

ウユニ塩湖は南米のボリビアにある。
成田⇒ダラス(アメリカ)⇒マイアミ(アメリカ)⇒ラパス(ボリビア)⇒ウユニ(ボリビア)と、飛行機を乗り継いで行く。
やっぱ、南米は遠い。
まずはラパスまで。

成田空港到着。
ツアーの受付を済ませ、カウンターでチェックイン。
今回使うのは、アメリカン航空。
ビジネスクラスなのでさっそくラウンジへ。

浮世絵などが飾られ、和の雰囲気。

【 出発 】 2回乗り継いでラパスへ

時間になって出発。

ウェルカムのナッツとジュース。
ナッツの量が多い。

しばらくすると、食事の時間。
機内食には和食もあるが、予約が必要。
隣の席のご夫婦は知らなかったらしく、散々ごねていた。
私の席に和食が運ばれると、なんか恨みがましい目線で見られてしまった・・・。

でも、おいしくな~い。
炊き込み御飯なんか、リゾットみたいに柔らかくって・・・。
見た目はきれいなだけに、より残念。

途中で高山病対策の薬、ダイアモックスを飲む。
これから4日間、半錠づつ、一定の時間ごとに飲まなければならない。

ダラスで乗り換え、マイアミへ。
マイアミでは乗換え時間がかなりあったので、ホテルの部屋で一休み。
ツアー会社でも高山病対策は配慮しているようで、ホテルを取ってくれたのも、少しでも体調を良くしておくためらしい。

マイアミからラパスへ向かう前に、パルスオキシメーターという機械で、血中の酸素飽和度を測定する。
この値が、高山病になっているかの目安になるらしい。
普通、平地では96%位らしいが、70%を切ると生命に影響が出るとのこと。
平地での値と比較するため、まずは空港で値を測る。
測ってみると、93%。
なんか、ちょっと低いけど、大丈夫か自分。

マイアミを発って、翌日の早朝にラパスに到着。
やれやれ、遠かったー。
ラパスの空港は標高4000mにある。
とにかく、ゆっくりゆっくり動く。


【2日目 ラパス観光 】 カラフルな街と月の谷 に続く

#ウユニ塩湖 #ボリビア #成田 #ビジネスクラス #ダイアモックス #パルスオキシメーター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?