見出し画像

Freedom Opportunity Project(仮)NO.4

憧れの境地へ

 前回の記事で夢を追う明確なきっかけをもらった高橋歩さんの本との出会いを投稿しました。ぜひ、そちらを見てからこの記事を見てください!​


2020年3月に入り、予想もしない出来事に。。。

 3月に入り、いよいよ今年度の締めが始まると、身を引き締めていた頃。世界を揺らす感染症により、13日まで自宅待機。そんなので収まるわけもなく、修了式のみ登校で1年が終わる。なんとも歯切れの悪い、令和1年度の終わりを迎えた。年度末の事務作業も終わり、春休みは特にすることもなく、どこかへ旅行でもと思っていたが行けるわけもなく。。。そんな、何をしようかと途方に暮れていた頃ある投稿が目に飛び込んだ。

【沖縄の大自然でキャンプしよう!】
 
まぁ、こんな時だからこそ。
 
子供たちを、自然の中で、
おもいっきり、遊ばせたい!
 
そこで、新しいなにかを、
楽しく学べたらサイコー!
 
そんな、母ちゃんと子供たちへ。
 
急遽、仲間と作戦会議して、
この春休みに、沖縄の自然の中で、
キャンプを開催することにしたよ!
ピンときた人は、ぜひ!
 
  
親子で生命力アップ!
自給自足体験キャンプ in 沖縄!
  
【案内・申し込み】
http://oyakocamp.mystrikingly.com/
  
  
沖縄の海へ!山へ!
農業したり、漁業したり、
山羊や馬と遊んだり、
火起こしから、木登りから、
キャンプファイヤーもBBQも!
夜は、三線ライブも、ビーチシアターも!
 
大自然の中で、
おもいっきり楽しみながら、
生きる力がアップする体験が満載の
2泊3日の体験キャンプ!
 
 
これはさ。
昔、沖縄に住んでた頃、
「ビーチロックビレッジ」という
自給自足の村をやっていたんだけどさ。
 
その仲間たちと、
日々、バージョンアップしながら、
すでに、計100回以上開催してきた、
得意のキャンプなの。
 
今回は、オレも、隊長として、
全日程、ばっちり一緒に楽しむし、
仲間もみんなプロだし、
最高に楽しくするから、任せといて!
 
まぁ、子供たちにとって、
最高に楽しくて、
新しい学びがある体験になるのは、
あたりまえとしてさ。
 
母ちゃんたちも、羽を伸ばして、
大自然の中で、遊んで、はしゃいで、
うまいもの食って、夜は語ってさ。
いい気晴らしになるでしょ。
 
 
詳しい案内&申し込みは、
リンクのページで見てもらうとして。
 
主なところを言うと。。。
 
★日程は、3月28日(土)〜 30日(月) 
2泊3日 / 名護バスターミナル集合&解散
 
★宿泊場所は、沖縄本島北部
【山の日(1泊目)】
夢有民牧場(今帰仁村)
【海の日(2泊目)】
アイランドビレッジ・ナンクル(大宜味村)
 
★参加費
大人も子供も共通
1名 6900円( ROCK ! )
 
★募集人数は、限定10組(先着順)
 
 
現地集合&解散なので、
別途、飛行機代は掛かるけどさ。
この参加費なら、
比較的、参加しやすいでしょ?
 
その代わり!
基本、母ちゃんたちは、
お客さんっていうよりは、
アシスタントスタッフ扱いだかんね。
現場で、いろいろ手伝ってもらうよ!笑
 
ぶっちゃけ、なんで、
こんな値段で出来るかって言うとさ。
 
沖縄の近所のおじいおばあなど、
心ある人たちにも世話になって、
キャンプ運営の経費は、
ほとんど掛からないのよ。
 
一緒にキャンプ運営する仲間も、
人件費なんて全然いらないっす、
って感じだし。
オレ自身も、ちょうど、
仲間に逢いに&ソーキそば食いに、
沖縄に行きたかったし(笑)
 
みんなHAPPYで、パーフェクト!
ゆいま〜る♪
  
ってことで。
 
興味ある人は、ぜひ、一緒に楽しもうよ。
 
参加の案内&申し込みは、下記からね!
もう、約1週間後だし、
先着順なので、急いだ方がいいかも?
 
数名だけど、
運営ボランティアの募集もあるぜよ!
 

 
親子で生命力アップ!
自給自足体験キャンプ in 沖縄!

という投稿を見つけた。これを見た瞬間「参加したい!!」と意気揚々としたが、募集条件に合わず断念。。。「はぁ~、、、、」と思っていたところ、一番下に

「数名だけど、運営ボランティアの募集もあるぜよ!」

ちょちょちょっとまって!!


行こうか悩んだ!職場の状況もどうなるかわからない!決断してよいのか。。。その日は一旦保留にして、翌朝。


画像1


 応募してみる価値はある!きっとたくさん応募が来ているやろうし、選ばれる確率は少ないであろう。まずは、選ばれることが奇跡だし、応募してみよう!渾身の熱意を込めて、文章を作成し、応募した。その文章がこれです!笑笑

自己紹介:小学校から高校まで野球部に所属。高校の時は京都でベスト4。大学では人と接する仕事に就きたいと思い、心理学部へ!
カウンセラーか教員を志望。
大学2回の時に作業所や学校ボランティアを経て、障害のある子どもに携わる楽しさや素晴らしさを知る。
学校ボランティアで、「祝日はいらない!学校に来たい」と言う、発言に衝撃が走る。
その時にこの子たちににとっては学校が交流の場であり、社会の大きな基盤なのだと知る。
それからはこのような子どもたちのためのプラットホームを学校の他に作りたいと思う。
今は支援学校で勤務しながら、将来は障害のある子どもと地域の子どもが集う施設を建てることを目標に慢心中!
体力、気力、心意気には自信があり。
誰かの役に立ちたい!様々な家族を全力でサポートし、最高の3日間の立役者になり、将来の自分たちの参考にできれば! 
PRポイント:体力、気力、心意気に自信あり!
You First、me secondの精神で頑張ります!
高橋歩とは大学2回の彼女に振られて立ち寄った本屋でたまたま目に入って購入した本がDear Wild child
全ての一言ひと言が胸に突き刺さり、ファンになりライバルに!笑笑
本は全て読破!
関西の講演会は全て行き、名古屋東京などの講演会にも参加!
ボランティアを通して、たくさんの笑顔と最高の思い出を共に作ります!

 文章の構成や書き方、文法的なことは置いといて、この上ないアツい応募をすることができた。


募集締め切りは5日後。気長に待とうと思っていた。

画像2

翌日、担当の方からの着信が!

熊谷 訓行さん

こんにちは!応募ありがとうございます!               応募の速さとプロフィール内容を拝見して、ぜひお願いしたいと考えています。 「スタッフのてびき」を準備しているので少々お待ち下さい。   詳細の内容はそちらに記載します。                   一応、スケジュールとして
・3月27日午前中には沖縄入りしてもらいたいです。
・早く来れる分には助かります、
 何日に沖縄入りできそうでしょうか?                 ・3月30日の夜は、高橋歩を含めた
スタッフ打ち上げあります。
なので、可能であれば、帰りは、3.31以降だとよいかもです。       宜しくお願い致します!

画像3

えっ、


えっ、


えっ、



まじー!!


画像4

こんなにも心から嬉しい出来事は何年ぶりだろか!?

 でも、ちょっと待てよ!締め切りまではあと数日もあるのにこの返信は早すぎやしないか?もしかして、応募者には一応この返信をしているのでは?と思い、担当者に電話で聞いた。

すると、「まだ、本決定ではないです。もう少々お待ちください。」

画像5


 やっぱりそうですよね。。。そんなうまくいくわけないよな。。。

 

 まるでジェットコースターのように高まった気持ちが一気に静まり、逆に沈んだ。


しかし、数時間後!


正式に依頼したいと連絡が!


画像6

またまた、気分は急上昇!こんなにもワクワクするのはいつぶりだろうか⁉

 

準備から手伝ってほしいということで、25日に沖縄の入り31日に帰航するエアーチケットを取った。

 

高鳴る気持ちを抑えきれず、宙に浮いている気分だった。

 

あっ!という間の沖縄でのボランティア活動になるだろう。と思い、フライトの日が来る。


画像7


次の記事では沖縄でのボランティアの出来事を投稿します!お楽しみに!

記事を読んでいただきありがとうございます。

ぜひ、スキ💛やコメント宜しくお願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?