見出し画像

夏が来て ベランダ畑にヘチマ咲く【丁寧風の雑暮らし と、ちょい近況】

昨日、一昨日猛烈に、脳を潰しに来るような圧で頭痛でダウンして、夕方過ぎにブッツリとPC前で寝落ちてて。空気清浄止まってて自分の咳で眼が覚めて、寝ぼけながら気付いたら部屋がすっかり真っ暗で。
日付の感覚狂ってて、ベランダ畑の手入する準備すっかと思いつつ時計を見たらPMの10時ちょこちょこだったりと。
猫のポンコツ脳みそが猫除けセンサー顔負けの高周波音の爆音の脳に響く謎圧と雷雨の気圧と、換気扇を止め忘れ流入していた外気とで、
今朝も昼食仕込み時に、トマトスープを煮直した土鍋の上でウッカリと蒸気でアチっΣ(×ω×ノ)ノ って、やってまい。冷蔵のご飯のタッパーぶれちゃって三分の一はブチ撒いてスズメのお供え増やしたり。

そんなこんなな日々だから、ジワリジワリ進めてる書きかけ記事もまとまらず、気が付きゃ7月入ったしそろそろ仕上げをしたいけど。

オイラがポンコツしてる間に季節はサクサク進んでて、ベランダ畑でついに今朝、黄色いヘチマ(雄花)が咲いたのだ(°ω°+)


左の奥の小さくが明るく黄色い花ヘチマ、気温や日照足りないかまだまだ小さい花だけど。
食べるとお肌ツルスベの、花ヘチマ食ももうすぐじゃ(ФωФ+)
手前のデッカイ葉っぱのが、今年こそは成功をさせたい南瓜の弦と葉で。腰壁内ではウドン粉にちょっとやられてたんだけど、陽当たり風抜け良好な場所まで伸びたら元気じゃわい。

ちなみにベランダ内部でも、季節はどんどん進んでて。
去年は全部ヨトウ蛾と多雨と冷夏で全滅で、ダメ元植えた生姜らがあっちこっちでニョキニョキと筍みたいに成長中(°ω°)


育ちは一番良いけども、花芽はまだな鷹の爪と、今年は元気な野良里芋。
と、プランターの左下が、台風雨後に弱ってたニラが根詰まりしてたので。
まだまだ半年経ってナイ未熟土だけど広い場に、植え替えしたったニラその他(°ω°)
他の鉢もこんなんで、写真じゃわかりにくいんだが、九条葉ネギも発芽中(・ω・)
多雨の根腐れ避けながら、昨今異様に強すぎる日差しで苗焼けせにように、
ほどよい日蔭と水分で無事に育って欲しいけど、さてさてどうなることやらら。

好奇心での種蒔きやダメ元植え替え植え付けで『育った物が育つ物』、な毎日の軽い手入れをしながらも放任栽培してるけど。

もうダメだって兆候や、今なら行ける!なやることは、言葉は持たない植物も気配でアピールしてくるし。

それに合わせた摘芯や、蔓の誘引していたら。何度も全滅繰り返し夏物野菜のスタートが6月末になっちゃった、去年のソレと比べてずいぶんと今年は成長早いのだ(°ω°+)

で、そんなこんなな動向に

植物育てるアレコレと、人と関わるアレコレは、意外と似てるんだよなぁと、そんなこんなを思うなど(°ω°)

一見同じに見えてても、条件環境違ったり、同じ種類の種ですら育ちに個体差多々あるし。
だけど確実ダメになる手前の兆候知ることや、ソレの回避の方法を事前に把握をすることで、ほんのちょっとの関わりのタイミングやら方法が、上手くハマればこうやって無事にワサワサ育ったり。

実は今年は初期の頃、気温低下をした日には、北海道で無肥料の無農薬での連作で凄いトマトを育ててる農家さんのやり方で。
根っこがちゃんと張るまでは、足元冷やさずなんならばぬるま湯やるって方法を取り入れしたりしてみての、早い開花なこのヘチマと腰壁越えした南瓜とかその他諸々元気な子。

『ナニをしたらダメそうで、何を避けると良くなるか』
色んなパターン条件で実際やって試しつつ、じっくり観察していって。
『避けなきゃ危険な条件 と 元気に育つ条件』に、

振り分けしていく作業って、大事だなって思うのだ(・ω・)

アレルギーな体質で、甲殻類やバラ科とか小麦粉牛乳ほぼダメで、
添加物入り食品や甘いものも近年は食べるとズドンとダルくなるワン子さんの治療でも。何を止めたら楽なのか、何を食べるとダメなのか、ダメそな物もどの量はそこまで影響でないのか、何度も何度も試しつつ把握してった感じだし。

オイラの洗濯ケミカルの過敏症(というか公害健康被害)でも。
マスクしてない外出で長時間だと確実に、針を刺すよな肺痛と熱の出ない風邪的な倦怠感や頭痛とか眩暈そのたで数日はダウンするから始まって。除菌抗菌洗剤や柔軟剤がやたら増え巷に溢れた2020年梅雨以降一気に症状加速して。お隣さんの洗濯がフローラルった猛臭になったことでも悪化して、洗濯ケミカル負けしてる疑惑が疑惑じゃ無い程に喘息発作が表れてそっから咳が出る物を、生活空間環境で見つけ出しては撤去して、空気清浄稼働して。外出すりにも不織布のマスクじゃ無理って悪化後気が付いて、溶接用に持っていた防塵マスク(RL3)を使ったり。
翌年にゃ更にソレすらすり抜けるトチ狂ってる凶悪な、カプセル内に極小のカプセル更に入れました!って触れこみの、マイクロカプセル洗剤や柔軟剤が爆誕し。防塵マスクにすり抜ける中身の薬剤避けるため、活性炭のフィルターを更に追加したりとか。

そんなこんななアレコレが、心因性の問題がだいぶん解消してそうな、とある人の現状で次に試すコトに向くかな?(・ω・)
と、そんなこんなを思いつつ。
外に出かけて疲れたり寝落ちちゃったりすることが、過敏症が出る前のオイラのソレにも似てるので。
香害御三家製品の猛臭さんも借りるのでマイクロカプセルまみれてて、オイラ達には近づけぬ図書館だったり色々な多数の人が利用する閉鎖空間外出で体調不良を起こすのか。
自宅や人の少な目な空気泣綺麗な環境で、同じ時間色々とできそな事をやってみて同じ感じで疲れるか疲れないかを試したり。
(もしも過敏症になる手前の入り口部分なら、使い捨ての簡易のでたぶん十分だろうから活性炭のマスクして疲れる場所に行ってみて大丈夫だかダメだかも判断基準になりそうか)

「体調の不調がでてくる条件と、大丈夫そうな条件を」探して行動してみる、を。
シンド過ぎない手加減で試しためしてみるのもアリかな?と、他人事ながらに思うなど(°ω°)

最近オイラがギリギリで大通り沿いの移動のみ、で到着できるポイントで昨今とっても迷惑な観光シーズン除いたら、人の少ない時間なら防塵マスク外しても、子猫の頃に遊んでた里のお池であったらば平気であるのも分ったし。
回復時間を取る時と、試しの行動する時と、更にしっかり回復と体質改善する時と、クルクル回せば少しずつ化学物質過敏でも出来ることと出来ぬ事、出来なくないけど避けたほが回復早くなることと、自分の動ける条件が色々分って来るモンで。
で、病院はケミカルまみれで近づけぬオイラが自分の体質をまずは知るのにやったのが、東洋医学や漢方の「舌診」や「手足のツボ図」(この辺は、ネット検索するだけで画像わらわら出て来ます)を見ながらの、ツボ押し痛みがある場所で関連している臓器での弱点部分の予測から。
ソレに合わせた食物の避けるモノと取るモノを、回復食や薬膳の方から掘り下げ調べたり。
たまたまnoteの通知から鍼灸師さんの記事が来て、ペットのツボ押し方法や頭皮のツボ押し方法な、爪楊枝10~15本ほどをワゴムや紐で束ねたのでトントン軽く叩いてく、ツボ押し方法を皮の分厚い足裏に応用しながらためしたり。(結果、甲状腺、副腎、腎臓、肺、腸が不調な時ほど痛いのでソコらが弱点そうだなと。で、痛気持ちいな手加減でしばらくトントンほぐしたら楽になるので怠い日は足裏トントンやっておる)
後はナニカの感染で狂った免疫細胞の遺伝子スイッチ暴走が、緑茶カテキン成分で正常化をする情報と、コレもnoteの通知から知った慢性疲労での発病トリガー症状がオイラの不調と重なるしで。
どうせ効果無くってもお茶美味しい(´ω`*) で特に特別害もなく、試せぬ範囲じゃないよなでダメ元お試し実験で。毎日の緑茶パック一つ分(ザックリ500ml)を緩く呑み切るお試しを三カ月ほど実行し。
一月ちょっと過ぎた頃、書き物しようと思っても脳が集中しきれないモヤモヤ感が減りだして、ついでに白髪も謎に減り根本が黒くなりだして、良さそうだから逆張りで一度一月止めてみて。結果白髪が増えたので再度毎日飲んでたり。
爪がもろくて割れやすく弱い体質だったのも、漢方系の情報でマグネシウムが足りないと減るって情報見たもんで、お茶や水に数滴のニガリ毎日飲んでたら、中高生の時代からプルタブ開けよと引っ掻けてムニャッとひっくり返るほどフニャフニャしていた猫爪が、ひっくり返らぬ強度まで今は強化をしていたり。

歳を取っても体質は、ダメな条件躱しつつ不足部分を補えば、
意外と変わるモノだなも実感しておる今日この頃(°ω°)

で、そんなこんななプロセスが、農薬や化学肥料を使わないベランダ畑のアレコレととっても似ていてそんなのが
面白いなと思うのだ(・ω・*)


ちなみにココがポチ助の、唯一誰かと会う時にダメージ受けない里の池@大田区で。
この風景を見渡せる公園部分のスペースは、周囲ぐるっと数十メートル家が無く大きな樹木に囲まれて、更に池のこの水もほんのちょっと上流の弁天様の湧水がメインで生活排水が一切入らぬ場所なので。そこまで条件揃ったら自分ひとりだけならば、防塵マスクはずして深呼吸までできたりで。マイクロカプセル使ってる洗濯ケミカルなかったら、防塵マスクをしたまま往復数時間程のチャリ移動する外出も耐えられる体力あることも。
最近判明しとるので、どしても会いたい人達にゃココなら一応会えるのだ(・ω・)


オイラの育った大田区はとても田舎な村なので、こんな場所もあるんだが(2019年撮影)
ココの場所までくるのには、住宅街や工場が潰れたマンション街化した場所を通らないかんので。結果神社や母ちゃんの家には近づけないんだなぁ(°ω°;)
左上に写ってる坂の上の建物のフェンスがオイラの母校だし、芋ほり体験する時も坂を下るだけだとか、東京育ちっつうだけで都会都会と言われるが。
23区の外側はわりとこういう村なのだ(°ω°)


ただの猫の戯言ではありますが、少しでもナニカのきっかけになれていたら幸いです(´ω`*) 猫なので餌付けしてもソレだけで懐くことはナイですが、それでも良ければいただいたものはポチの珈琲代やご飯代になります。 コメントをいただく場合は、「はじめまして」の※の注意事項をご一読願います