Nori

訳あり25歳。 現状、これからのこと、自分の思いや考えを文字にしていけたらと思います。…

Nori

訳あり25歳。 現状、これからのこと、自分の思いや考えを文字にしていけたらと思います。気ままに綴っています。空の写真もちょいちょい投稿してます!1995年生まれ。

マガジン

  • 空の写真投稿まとめ

    空の写真の投稿をまとめています。

  • 英語投稿まとめ

    英語に関する記事をまとめています。

  • 就活投稿まとめ

    就活に関する記事をまとめています。

最近の記事

当たり前に感謝

    • 都心の沈みゆくオレンジ。

      • 久しぶりに英語で会話した話

        今日はとっても久しぶりに英語を話しました! 恵比寿で外国の方に声を掛けられ、最初は日本語だったけど、「これは英語話すチャンスだ!」と思って英語で話したら 「Wow You speak English! Cool!」っなっその後は英語で話したのですが・・・ まあ言葉が出てこない!何とか片言の英語で胡麻化しましたが正直悔しかった! やっぱり使わないと衰えていくもいですね・・・わかってはいましたがあまりにもひどかったためこれはやるしかない、と。 ということで勢いで3月のT

        • 相手とのコミュニケーションをちょこっと意識してみる

          こんばんは! 今日は昨日の投稿の続きみたいなものです。 昨日は「自分の言葉が自分を作る」ということを書きました。 ↑クリックしたらその記事に飛びます。 コミュニケーションには2種類あります。 ①自分とのコミュニケーション ②相手とのコミュニケーション 昨日の記事では①について話しました。今日は②について。 ②相手とのコミュニケーションはイメージしやすいですね。自分ではない誰かとコミュニケーションを取ることです。 このコミュニケーションは自分以外の誰かがいてこ

        当たり前に感謝

        マガジン

        • 空の写真投稿まとめ
          14本
        • 英語投稿まとめ
          4本
        • 就活投稿まとめ
          7本

        記事

          自分の言葉が自分を作る。

          こんばんは。 先日あるサッカーの指導者の方とお話させていただく機会がありました。 その方がおっしゃっていた言葉。 「自分が発した言葉が自分を作る」 スポーツをしているとどうしてもミスは起こりますよね。そしてそんなときについに出てしまう言葉。 「やべっ」「うわ」「あー」などなど。 こんな言葉を聞いたこの指導者の方がわざわざ練習を一度止めて選手を集めてまで伝えた言葉です。 もちろんミスをしたことは「やばい」かもしれません。そこで「やばい」ということに何か意味はあるの

          自分の言葉が自分を作る。

          寒い週末でしたが!

          寒い週末でしたが!

          疲れたら空を見る

          疲れたら空を見る

          #20 就活の軸って。

          就活って人生のなかで最も大きな決断をする1つのタイミングだと思います。 就活を行っていると良き聞かれることが「就活の軸」です。 就活の軸と言うと、どういう会社で働きたいか、とか、どんな仕事・業種がいいのか、とかいろいろあると思います。 私はここまで就活をして、軸の部分に「自分」が最も優先されるべきだと、最近感じています。 自分の軸。つまり、自分がやりたいこと、自分の人生の夢とか目標とか。 自分の人生なんだから、自分を中心に置いて考えるべきだと思います。 企業は自分

          #20 就活の軸って。

          また来てしまった。

          また来てしまった。

          癒し。

          癒し。

          空はいつでも。

          空はいつでも。

          +3

          朝焼けの力。

          有料
          100

          朝焼けの力。

          +3

          #19 最終面接の結果待ちのメンタル。

          就活生の皆さん、また、就活を経験した皆さん。 最終面接の結果待ちの時ってどうしてましたか?私は結果が気になって気になって他のことが全くやる気が起きません。だらだらとした生活になってしまっています。 本当に全くやる気が起きない。やり切った、という感じでもなく、まだまだやらなきゃならないことはたくさんあるんですが、、、こんな感じに陥ったことある人は少なくないのでしょうか?きっと志望度にもよるとは思いますが、いまだ内定の無い私としては、この面接の結果はかなり気になるものです。

          #19 最終面接の結果待ちのメンタル。

          ぷらっと夜景を見に。

          ぷらっと夜景を見に。

          #18 中央線に乗ってるときに外を眺めてみませんか。

          私は東京の大学に通っていました。当時は1人暮らしでした。西武多摩湖線の一橋学園駅の近くに住んでいました。西武多摩湖線って言っても沿線に住んでいるほんとに一部の人しかわからないと思いますが笑 東京にはあまり似合わない単線のかわいい路線です。 大学時代はサッカー部に入っていたので、毎週末どこかしらに試合やら応援やらに行っていました。もちろん電車で。そこでよく使っていたのがJR中央線。いわゆる中央快速線というやつです。一橋学園駅から一駅の国分寺で乗り換えることが大体どこに行くにも

          #18 中央線に乗ってるときに外を眺めてみませんか。

          #17 TOEICが延期地獄。

          3月くらいからずっとTOEICを受けようと思っています。これまで英語のテストはほとんど受け手ことが無く、公式の得点や級など持っていません。 青年海外協力隊に応募する際、外国語の能力を証明する必要があるんですが、その時はその証明書を出さなくちゃいけないと分かったのが当日の朝だったのでCASECというネットでいつでも受けることができるテストを受けました。部活の朝練が終わって大学の食堂で速攻で受けたことを覚えています笑 もちろん全く勉強もしていなかったので得点は散々でした・・・

          #17 TOEICが延期地獄。