もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら/岩崎夏海

手を出しづらいビジネス書をストーリー仕立てに紹介していて読みやすい。
物語としても面白く、ベストセラーになるのも納得。
中高校生の頃に出会えたら、視野が広がるのではないだろうか。
先日読んだ「嫌われる勇気」と同様、入門書としても最適。
さらに経営的な思考が欲しくなったら、原作を読んでみようと思う。

◎MEMO
人は最大の資産である。人のマネジメントとは、人の強みを発揮させること。
マーケティングは消費者運動。顧客の欲求・現実・価値を分析し、顧客の満足に貢献することが重要。
イノベーションとは価値。組織の中だけでなく、外の世界へあたえる影響である。仕事を生産的にするためには①分析 ②総合(過程や編成)③管理(質や量)④道具(人材や技術)が必要。
真摯さを絶対視して、初めてまともな組織といえる。

2021.7.11


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?