マガジンのカバー画像

読書2023

35
2023年に読んだ読書感想文。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

武器になる哲学|山口 周

噛み砕いて解説してくれているが読む側の理解力も必要、ものすごい語彙力。 著名な哲学者や歴…

ななし
1年前
2

もしも一年後、この世にいないとしたら。|清水研

最近、メメント・モリという言葉が気になっていたので内容と符合した。 がん患者さんの言葉は…

ななし
1年前

漫画 バビロン大富豪の教え|ジョージ・S・クレイソン

今から100年近く前、1926年に出版された本と知り驚いた。 お金に関する基本的な考え方、知恵は…

ななし
1年前
1

「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法|イ・ミンギュ

過去に読んできた本と方向性は変わらないが、読む価値は充分にあった。 細かな部分で新しい知…

ななし
1年前

習慣を変えれば人生が変わる|マーク・レクラウ

今まで読んできた自己啓発本のダイジェスト版的な書籍。 100項目と少々多いが、好みの格言や興…

ななし
1年前
1

荒地の家族|佐藤 厚志

震災の風景と就職氷河期世代の悲哀。 宮城に住む同世代の者として切ない。 近すぎるリアリティ…

ななし
1年前

早起き力|神吉 武司

古き良き昭和のバイタリティ、大阪商人の気概を感じた。 早起きを基本に語られているが、誠実で清い経営哲学。 トップが早起きの会社に不況なし、早起きは必然。 トイレ清掃、笑顔、挨拶、現場重視など、簡単なようでいて難しい。 謙虚な姿勢、社員を思う気持ちに襟を正されられる。 2023.3.23 ◎MEMO 二十分の差を「たかが二十分」ですませているようでは、経営者として時間の観念が甘い 失敗するのは途中で諦めるからで、絶対確実な〝成功の秘訣〟は、成功するまでやりぬくこと 自分の会社