見出し画像

5/ 6週に気になった未訳ジャーナリングRPG(ソロジャーナル)/ソロRPG/TRPG etc

ウェブ検索やらTLを眺めて、メモっておこうと思ったのをまとめております。これらの気になった作品群は、多分だけど日本語化されていないものです。あしからず。


● お知らせ

米光一成さん主催のゲームつくり道場で、今年もオタク気質な早口トークでジャーナリングRPG(ソロジャーナルRPG)について語らせてもいます。
日程は、5/12の16時〜。

これまでは座学っぽい私説考察ネタでしたが、今回のメインテーマは「ハック」と「SRD」。ジャーナリングRPGが1つのカテゴリーとして認知されるまでに、どんな作品がリスペクトされ、SRDが生まれたのか? 大雑把に解説し、ゲームをプチ体験していただき、実際に制作してみよう!というチャレンジ回。

参加するには、noteの「米光一成の表現道場」マガジンをご購入いただく必要があります。

ようやくこういう記事を書く活動が復活できてきたので、超突貫準備中です。マイク機材の確認がまだだけどな!!Macで時たまマイク音声が音割れするのなんでだろー???


放浪者として数々の試練を乗り越え、新天地を見つけるまでの日記を描くソロジャーナルRPG『Her Odyssey』。No.17をプレイログまとめに追加しました。ようやく更新を再開です。

でも、リハビリとはいえ……字がひどい(笑



● 今回の気になる一覧

■ 現実の旅か、夢物語の旅か / ジャーナリングRPG(kickstarter)

1177年代後半の現実と、キリスト教神話の夢物語の間を彷徨う聖職者としての旅を記録するジャーナリングRPG「The Kingdom of Prester John TTRPG」。
D10ロールが基本判定で、様々な図鑑や地図から得た地図を元に旅を辿っていく。それは同時に中世キリスト教当時の在り方や、スピリチュアルな知識にも導かれていく。

旅する地域ごとに、精神的または時間的な確信が増え、旅仲間や旅の途中の出来事の影響を受ける。これにより現実と宗教のどちらかを完全に優先されるようになり、旅の終わりが現れるのだとか。

この記事を書いている時点で資金調達チャレンジの残りは20日。

https://www.kickstarter.com/projects/fredericbewalker/the-kingdom-of-prester-john-ttrpg

■ ねぇ、君は戦うだけの存在じゃ無いんだよ / ソロRPG(プロジェクト始動は6月)

「ION Heart - A Lo-Fi Solo Mech TTRPG」は、銀河大戦が終わった後のとある銀河系が舞台。不要になったAI搭載巨大ロボとメカニック(あなた)が絆を深めながら探索をし、ロボが争いのない世界で生きる意味を共に学ぼう。資金調達チャレは6月開始予定のソロRPG。

■ 王のご慈悲がいただけないというのなら!! / ジャーナリングRPG

「Necromancer Heretic」でのあなたは、ネクロマンサー。太陽王の下で宮廷魔術師を務めているが、実は王子と秘密の恋仲。しかし、それがバレたことで追放され、王子は処刑されてしまった。

王が慈悲を与えなかったことで発狂したあなたは、死霊術で王子を復活させることを企むのだった。

ゲームの基幹ルールはトランププロンプトを併用されるブラックジャックのような行動判定。それらを駆使して、復活の儀式を完了させて王の側近達に殺される前に王宮からの脱出を図ることになる。これは復讐劇と魔術と王子への想いを記録するジャーナリングRPG

■ 今こそ、妖精の庭を復活させるとき!! / ジャーナリングRPG

「Fairy Garden Fixer」でのあなたは、修理職の妖精。すっかり荒れ果てた妖精の庭を復活させるべく、素材採集と探索を繰り返しながら妖精の庭を形作っていくことになるジャーナリングRPG。世界構築ツールとしての側面もあり、日記を書かずに 5x6マスのヘクスマップに描き込むだけの場合は1時間ぐらいで遊べるミニマムなソロRPGにもなるようだ。

■ 歯車と蒸気の世界で待ち受ける大冒険!? / ソロRPG

「Cog & Compass」は、蒸気技術が19世紀を機械の驚異と工業の驚異に満ちた風景に作り変えた世界が舞台のスチームパンク・ソロRPG。

スモッグに覆われた工業王の都市から、蒸気で動くオートマトンが守る未知の領域まで、スチームパンク特有のビクトリア朝時代を再現していく。大空を横断する飛行船を操り、激流を渡る巨大な蒸気船を操り、想像力の限界を超える風景を逞しいスチームクローラーで駆け抜けよう。
自分だけのアイテムを発明できる想像力、人間の狡猾さと機械の力が交錯する世界の歴史を創り上げるソロRPG。
そういえば、スチームパンク作品って久しぶりに見かけたような?

■ さぁ、悪霊退治から超常生物退治までドンと来いだ! / TRPG(Crowdfunder)

「Wraithound」でのあなた達は、超自然的な能力を持つゴーストハンター。古代の邸宅、荒れ果てた城、放棄された邸宅などの幽霊の出る土地を通り抜け、超自然的な出来事の根本的な原因を調査し、道を横切るあらゆる恐怖に立ち向かうGMレスTRPG(プレイヤー数は1〜3)。

2D6(色はバラバラが望ましい)とGMレスなだけトランププロンプト(とD66テーブル)を利用している。また、探索を視覚的に表現するために3*3のマップとしてもトランプを利用するようだ。オンセツール版もあるとのこと(プラットフォームはVTT)

現在、Crowdfunderで資金調達チャレンジ中。この記事が公開される時点で残り30日。

■ 新兵、訓練の開始だ! / ソロRPG(&Kickstarter)

「My Spoons are Stabby」でのあなたは、モンスターハンター新兵。あなたが現場で必要な精神力を養えるよう、訓練所に放り込まれた。味方と精神と心を共有し、自分の心の中で構築された仮想ダンジョンの中で凶悪なモンスターと戦う術を学んでいこう。それにしても、地面に刺さったこのスプーンは一体??

2D6ロールとトランプデッキがプロンプトを提供するローグライクソロRPG。


現在、プロンプトが直接プリントされているオリジナルトランプ付き版を制作すべくKickstarterで資金調達チャレンジをしているとのこと(残り8日)

https://www.kickstarter.com/projects/ckh/my-spoons-are-stabby-a-solo-playing-card-based-rpg

■ やぁ、リスナー達。DJから神託を読み聞かせてあげよう / ジャーナリングRPG(&Kickstarter)

「The Darkness at the Brink of Ohio」は、オハイオ州アクロン周辺地域のローカルラジオ番組『106.6ザ・ブリンク』のヘビーリスナーでもある夜勤労働者。最近のDJの発言に歪さを感じつつ日誌を書いていくホラー・ジャーナリングRPG(超自然的、心理的、身体的など幅広く対応できるらしい)。プロンプトの内容を考えている間はラジオを聴く代わりに専用サントラを聴く事になるようだ。また、ジャーナリングRPGにしては珍しくゲーム側から用意した3人のキャラクターから1人、遊ぶ人物を選ぶスタイルらしい。

現在はKickstarterで資金調達チャレ中(残り日数20日)。

https://www.kickstarter.com/projects/gameandacurry/the-darkness-at-the-brink-of-ohio


■ itchioの気になる活動支援バンドル

ウェストバージニア州とアパラチア州の LGBTQ+ の支援団体&シェルター運営支援のためのTRPGバンドル「TTRPGs for Trans Rights - West Virginia」が今年も販売が始まった。このバンドル販売は今回で3回目となる。

なかなか、 LGBTQ+の問題に直面したことがないため字面(ニュースなどで)でのみの知識しかないのが恥ずかしいところ。

しかし、こういったバンドル支援は問題に真正面から向き合う事が少なくとも、まぁちょっと気になるし欲しいゲームがあるから(ポチィ)が可能なのがありがたいところ。はい、志が低くてすいません🙇

っていうのが可能なのが良いところでもある。529アイテムが纏めて5ドルで購入可能に。Eyes on the Prizeとか.dungeon、Fox Curio's Floating BookshopなどのジャーナリングRPGも目につくので、かなりお得な気がする。
もしかしたら、内容をザッと見するかも。


今回はこんな感じに

よろしければ、サポートをお願いいたします。 紹介もチョイスも未熟なところがありますが、“こういった遊びがあるんだー”というのをお伝えし続けられればと思います。