見出し画像

令和の最強コンビは「映え&言霊」

平成は単にインターネットが普及した。
令和はその中でも、特にSNSやライブ配信が普及した。
このSNSやライブ配信での最強コンビは。
【映え&言霊】だと私は確信しておりますです。

なぜ映えと言霊なのか、解説していき、実例もだしていきますね。


大前提として

実は昔から映えと言霊だったのです。
私はフランスのパリの大きなイベント、
JapanExpoParisというので自分の作品の展示販売しましたが。
そのパリのエッフェル塔とか、めっちゃ映えじゃないすか。
しかも、そのエッフェル塔にまつわる言霊っていっぱいありますよね。

エジプトのピラミッドもそうです。
めっちゃ映えるうえに、それにまつわる話で言霊がいっぱいあります。

日本でいえば、富士山とか、京都の神社仏閣とか。
めっちゃ映えるし、それにまつわる言霊がいっぱいあります。

これが最近のデジタル技術によって
一瞬で高画質であなたの手元のスマホやパソコンに届くというわけ。
SNSやライブ配信で、写真だけでなく映像としても
ポチっとタップした次の瞬間には世界に届く。

これをもっと、細かくわかりやすく解説してきますね。


気軽な映えが心を掴む

僕は高級なのかどうかよりも。
気軽に映えて心が和む映えを重視してます。
高級感あふれるものよりも、
そのへんの道端に咲いてるような花とか、
素朴な写真とかに、ひとこと和む言霊を添えるのが大好きです。

私は「千代紙と花の伝道師」という肩書で活動してますが。
まさに、折り紙と花は万国共通の笑顔のもとであり、
誰でも気軽に真似ができます。

ちょっと外を散歩すれば、
冬場でなければどこかしらで花が咲いています。
それを何枚かスマホで撮って、
Xでもインスタでも、みんなにシェアしてみると良き。

冬場は外で花が咲いてないので、
折り紙が絶好の映えチャンス!
100円ショップの折り紙で十分です。
折り鶴が折れなくても、
簡単に折れるものでいいんです。
気持ちがこもってればいいんです。

千代紙は和柄の折り紙。
折り紙という日本の小さな文化で世界中を笑顔にできたら素敵ではないか。
ちょっとググれば、いろんな折り方がでてきます。
ほんとに紙が1枚あればいい。
こんな映えは他にないのではないか。
それに言霊をひとつ、添えれば吉。

言霊は因果応報

自分の口癖は、そっくりそのまま自分で自分を洗脳してます。
誰かに言う言葉は、めぐりめぐって、そっくりそのまま自分に返ってきます。

せっかく映えてるものでも、
言霊がよくなければ台無しです。
気持ちが萎えてしまいます。

僕は心理学をちゃんと学んだわけではないですが。
おそらく心理学でもこういう話はいろいろ論文があるんじゃないかと思います。
僕は他の記事で占いの記事とかも書きましたけれども。
占いも「映えと言霊」だと思うんですね。
占いのことは後述します。
心理学的に、精神医学的にも、
そういう映えの創作や言霊によって
やる気だったり満足感とかが雲泥の差となるでしょう。

明るい気持ちになる映えと言霊でSNSが埋まってくれたら
まさに理想の世界が広がる気がします。

「映え&言霊」でスタッフが集まる

最近は多くの会社で年功序列とか終身雇用がなくなってきてるし。
転職サイトも増えてきている。
そもそも、このnoteもそうだが。
自宅のパソコン1台で、十分に食べていけるだけの収益を得るのが、どんどんできるようになってきた。
優秀な人は就職しなくなり、ひとりで仕事をするか、少数精鋭でチームを組んで起業してしまう。

そんな中、人材確保で活躍するのが。
そう、「映え&言霊」なのである。
なぜなのか、解説してきますね。

・社長のSNSとライブ配信

会社の最高責任者、社長自らが
映えと言霊を駆使して常に会社のことを情報発信していると
ただそれだけで宣伝にもなるし、
働かせてくださいっていう人も絶えなくなるだろう。
求人サイトを眺めているよりも、
SNSやライブ配信を眺めている時間のほうが圧倒的に多い。
求人サイトを眺めている人よりも、
SNSやライブ配信を眺めている人のほうが圧倒的に多い。
どういうことか。

最高責任者である社長が自ら会社の理念と実情を
映えと言霊を使って、嘘偽りなくSNSやライブ配信で語ったり紹介していると。
それが今の時代に沿ったもので、魅力的なものであればあるほど。
働かせてくださいっていう方々が増えていく。
実際に、ライバーをみてライバーになりたいという人がだいぶ増えてきている。
ライバーは気軽に人を笑顔にできるし、同時に稼ぎやすいからね。

社長と企業理念が魅力的で、しかもスタッフの目が輝いていると。
求人を出さずとも、履歴書が大量に送られてくる状況になる。
なぜ多くの中小企業がそれをしないのか。
私は不思議で不思議で仕方がない。

・現役スタッフのSNSとライブ配信

社長だけでなく、そこでの現役スタッフのSNSやライブ配信も重要だ。
ちょっとした成功例をひとつ。
とある農家の娘さんが、トラクターにスマホを設置して稲刈りライブ配信。
20代の若い娘さんが豪快にトラクターを扱う様子が見応えがあった。
そして、その米は、その娘さんの視聴者さんがこぞって買い占めて。
即、完売。
さらにライブ配信の投げ銭もあり、ただ米が売れただけでなく、投げ銭というボーナスまでもらったわけだ。
当然、それなりのパフォーマンスをしたからだが。
個人情報や企業秘密が飛び交う中ではライブ配信は無理だが。
可能な限り、SNSやライブ配信を駆使すると良いだろう。

「映え&言霊」でギバー

SNSやライブ配信で映え&言霊をフル活用する。
これは令和版のギバーだと僕は思う。

※ギバーとは、他者を中心に捉え、相手が何を求めているかを注意深く考えるタイプの人を指します。 与えることに対し、見返りを期待することもなく、手を差し伸べる、奉仕する人です。←これは引用

今はものであふれています。
フリマアプリや中古屋の品揃えをみてください。
これでもかといっぱい売ってます。
食料も、スーパーマーケットやコンビニの品揃えをみてください。
300円もあれば、美味しいコーヒーとパンが買えます。

そんな令和の時代に、ものを与えたところで1回きり。
その点、SNSやライブ配信での映え&言霊であれば。
ずっとデジタルデータとして半永久的に残るし。
タイムラインがポジティブな映え&言霊で溢れれば、
見る人の多くが幸せな気分になるよね。

その証拠に僕が実践してるのは。
福鶴という、僕の代表作品。
昔からある折り鶴で、僕が考案したわけではないけど、
展示会とかSNSとかで大好評なので。
その作り方の動画をYou Tubeで無料公開した。
そうしたら無名の僕のその動画、三ヶ月で5000回再生した。

You Tubeでなくとも、
素敵な映えがあれば、言霊を添えてSNSやライブ配信で
見てくれるみんなにシェアしていく。
これを継続することが令和のギバーな気がしてます。

マズローの欲求5段階説

僕のnote記事によく出るマズローさんですが。
これでいうところの、
社会的欲求や承認欲求のために「映え&言霊」を使っていると
大切なものが置き去りになってしまう。

自己実現欲求だったり、さらに自己超越での「映え&言霊」であれば、
さっき述べたギバーになるのかなと思います。

SNS等では炎上騒動になることも多いですが。
自己実現欲求、もしくは自己超越での投稿であれば、
まず炎上騒動にはならないでしょう。

この自己実現欲求。
・料理人なら料理を究める
・ミュージシャンなら音楽を究める
・漫画家なら漫画を究める
こういうものでの「映え&言霊」が僕は大好きだし。
多くの人を魅了すると思いますよ。

高校野球の甲子園が多くの人を魅了するように。
何かしらに熱中している映えと言霊は
見応え抜群で心を掴みます。

中高生でもわかる言霊

昔からこういう人々がいるんですが。
よくわからないカタカナの横文字が羅列されてる文章ばかりを書く人。
僕はよくわからないです。
それがその専門分野の人だけ見るのなら良いですが。
ここのnoteみたいな場所で、
よくわからないカタカナの横文字ばかりではなかなか読解するのが難しい。

いくらすごく映えてても。
せっかくの映えが言霊次第で雲泥の差となるでしょう。

広告の世界では当たり前と思いますが。
中高生でも、すぐに理解できる言葉の言霊だと、
すごく印象に残り、宣伝効果が抜群。
良い例は90年代、及び00年代のJpopですね。
そのへんの時代に売れた曲は、
中高生でもすぐに理解できる言霊の歌詞ばかり。

医師しかわからないとか、
弁護士しかわからないとか、
プログラマーしかわからないような言葉では
言霊とは言えない気がします。

受験英語でありがちですが。
難しい単語と文法であれこれ書くよりも。
小学生でもわかる単語と文法で、いかにシンプルに印象を与えれるか。
これが私の目指す言霊です。
誰でもわかる言葉でシンプルに印象付けるというのは
シンプルな料理ほど難しいのといっしょで
かなり難しいです。

100%というのは無理ですが。
可能な限り、ひとりでも多くの人が理解できる言霊だと
その威力はハンパないことになるでしょう。

これの特訓にはSNSとライブ配信が最適でして。
いろいろな人の言葉をみて組み合わせたり掛け算したり
逆に引き算したり割り算して
どんどんアウトプットしていく。

スマホ、もしくはパソコン1台あれば
時間の許す限りどこまでも無料でできる特訓です。
あなたなりの言霊を出せるようになります。

あなたが夢中になっていることで
見ている人を笑顔にしたいという想いとともに
映えてる写真や映像に言霊を添えてみると吉。

占いは「映え&言霊」次第でうまくいく

占いは命術、卜術、相術と、大きく3つに分類されます。
どの占術だとしても。
映えと言霊次第で、占い師として成功するかどうかがかかってると私は確信してます。
この記事はあくまでも「映え&言霊」なので、占いについての詳細は割愛します。

この記事では、占いの中でも、
映えに特化している、タロット占いに焦点を当てます。
「今日の1枚」という感じで、
タロットやオラクルカードなどをSNSに投稿するだけでも
「映え&言霊」は有意義に使えます。

実際に何枚ものカードを使って占うとしても。
カード自体の映えに、その占い師独自の言霊を添えることにより、
それは絶大なる信頼と感動を与えれる。

これ、映えと言霊で僕が実践してることがあるんですが。
僕が撮りためた花の写真でオラクルカードのような感じで1枚1枚画像編集を施して。
パラパラ漫画のようにして、タップすると止まって、おみくじ感覚で誰でも1枚引きができる、というのをX(Twitter)で時々やってます。
大好評で、いいねつくし、コメントもそこそこ来ます。

こういう映えに言霊を添えると、みている人の多くは笑顔になっていきます。
私の投稿を楽しみにしてるという声をけっこう聞きます。
私はフォロワーさんの投稿で楽しませてもらってます。

そこにある同じ花であっても
その人にしか撮れない良い写真になるんですね。
高級な一眼レフとかでなくとも普通のスマホで十分です。

あなたの好きな占いカードを買ってみて
その日の気分でカードの写真をSNSに投稿してみると
とても楽しいですよ♪

これにはひとつコツがあって。
自己満足で終わるんじゃなくて
誰かのために、見ている方々の笑顔のためを想って
映えと言霊を駆使してみてみると吉。

100円ショップは映えと言霊の宝庫

今の100円ショップは品揃えが豊富すぎますね。
数百円でとても映えることができます。
言霊も添えやすい。
実例をあげていきます。

まずは折り紙。

和柄のものから洋柄、アニメなどのキャラモノも多いですね。
そこに1枚、おいてあるだけでも映えます。
僕のおすすめは。
ちょっとだけコツがいるけれども「福鶴」という折り鶴。
原付ら~めん 福鶴 とググれば出てきます。
ぷっくら膨らんだ羽に福が詰まっていると言われる縁起物。
100円ショップの折り鶴でも十分に映えますし。
福が詰まった福鶴、という言霊、良きですね。

花の種も良きですね。

今は100円ショップでも植物の種が売ってます。
アサガオからアスターから百日草からいろいろとね。
花の種が売ってるし、土も鉢も肥料も売ってるのが今どきの100円ショップです。
育ててみると楽しいですよ♪
なかなかきれいです。
その、種からの成長記録を写真に収めてSNSに随時投稿とか、かなり多くの人が笑顔になると思います!

ハンドメイド作品も吉。

今どきの100円ショップは。
ハンドメイドの材料や道具もいっぱい売ってます。
編み物でも良き、切り絵でも良き、縫い物でも良き。
ほんと、これでもかというくらい、いっぱい売られてますね。
その制作過程を写真に収めてSNSに随時投稿、ね♪
笑顔百倍ハンドメイド!!

ライブ配信の小道具も

100円ショップは小道具の宝庫でもあります。
ハート型のサングラスだったり、呼び鈴だったり、笛だったり。
折り紙とかで飾ってもよし。
花瓶も売ってるので花を飾るもよし。
ハンドメイドしてる様子を配信するもよし。
楽しすぎてウキウキですよ♪

観光は映えと言霊で9割

あなたは旅行したことありますか?
おそらく日本で育った方であれば、義務教育のときに修学旅行があったと思われます。
大人になってからであっても。
日帰りであったとしてもです。
観光するのはとても楽しいものです。
私も祖母を助手席に乗せて、時間の許す限りドライブで観光に行きましたね。
旅の先々で花の写真を撮りためて、SNSやライブ配信で大好評。

もっと具体的に実例を出していきます。
まずはフランスのパリ。
エッフェル塔や凱旋門は有名な観光名所。
そこにあるだけで映えまくりです。
さらにそれにまつわる歴史やいろいろなストーリーがあるので。
必ずと言っていいほど言霊が添えられています。
その映えの感想は言霊で表現されます。

エジプトのピラミッドもそうですね。
観光客が絶えず訪れるスポットとして有名です。
当時の王様は素晴らしいですね。
令和のこの時代にまでも、観光名所としてエジプトという国を支えています。
ピラミッドを舞台にしたハムナプトラという映画も有名ですし。
ピラミッドは映えます。

日本の神社仏閣も映えますね。
そこにはいろいろな歴史があり。
言霊もいっぱいあります。

地方創生とか、まちおこしっていがいとシンプルで。
そこの地元の魅力で映えるものがあれば、
自然と言霊が発生してきてクチコミで広まります。
衣食住が安く揃う令和の時代。
もはや観光やエンターテイメントしか道は残されていない気がします。
コモディティやインフラは飽和しすぎ。
観光、そしてエンタメに「映え&言霊」は必須と思います。

映画も映えと言霊で9割

あなたは映画は好きですか?
僕は好きではありますが、すべての映画が好きというわけではなく。
やはりにんげんですから好みはありますね。

一つ言えるのは、映像作品ですから。
映える映像と、セリフという言霊で9割が決まるということ。
100%とは言い切れないので9割という表現をしてます。

映画に使われる音楽だって、
その映えと言霊をより一層ひきたてます。

ここ最近は多くの映画でCGが使われてます。
より映えさせるため、その言霊を印象付けるため
かなりの工夫が施されてますよね。
その映画監督の仕事って素晴らしいものばかり。

僕が個人的に好きな映画は、
「天使にラブソングを」というのと「少林サッカー」です。
今となっては古い映画ですが、とても楽しいです。
笑顔になれます。
洋画の場合、吹き替え版と字幕版でセリフが微妙に違ったりするので。
同じ映えでも、その言霊の違いを楽しむのもひとつでしょうね。

まさに映えと言霊で9割じゃないでしょうか?

今はかなり安く映画が作れるようになったと思います。
カメラはより高画質で安くなってるし。
動画編集するパソコンにしても、その気になればOSまでもが無料のパソコンでも十分に映画になる。
その証拠にYou TubeやTikTokがものすごく普及してますよね。
個人でも、その気になればハリウッド映画並の映像が作れるわけです。
あとはセリフの言霊次第。

教育は「映えと言霊」でうまくいく

順を追って解説してきますね。
ここでいう教育とは、未成年への学校教育という定義でいきますね。

幼少期の遊びの「映えと言霊」

三つ子の魂百までとはよく言ったもので。
幼少期の経験は一生を左右することが多い。
このときにマズローさんの欲求段階説でいうところの、どこまでが満たされるかだと僕は思う。
僕は運良く、幼少期に承認欲求を満たすことができた。
エジソンの伝記や、ふしぎの海のナディアというアニメに影響を受けて。
僕は機械いじりや、ものづくりが好きになったのだが。
画用紙とかでロボットを作ったり、模型とかを作ってたら幼稚園とか小学校の先生とかが褒めてくれた。
嬉しくてさらに熱中。
エナメル線でコイルを作って、モーターやスピーカーなども自作して遊んでいた。
いつしか、特許とりたいなという自己実現欲求に至ることができた。

それで僕は大学は理工学部の機械工学科に入学するのだが。
みんな良いところに就職したいという社会的欲求の中で、僕だけ自己実現欲求だったため。
教職員はもちろん、他の学生とも話が通じず、苦労した。

なぜか知らないけれども。
学生時代、当時良いとされた会社に就職する以外のサポートを一切受けれずに僕は育った。
せっかく、未成年のうちに映えと言霊で自己実現欲求に達することができたのに。
なぜ社会的欲求だけが正義なのか、僕には意味不明すぎるのである。

世の中で成功者と呼ばれる方々の多くは自己実現欲求だ。
スポーツ選手なら大会で優勝したい。
料理人なら料理を究めたい。
ミュージシャンなら音楽を究めたい。
これら自己実現欲求を満たすには、映えと言霊が必須条件だと僕は確信しています。
たったひとことの言霊で、ものすごく映える仕事ができるだろうし、そこに確実にたどり着くだろう。

身近な映えにシンプルにわかる言霊

未成年、とくに小中学生の場合ですが。
道徳といいますか。
自分がされたらイヤなことは、人にしないほうが良いという基本的なことを伝えるのに。
映えと言霊は大活躍なんです。
こうしたら人は喜ぶ、ということも同時に理解させてあげるのも大事。

注意する時の表情、場所などの映え。
プラス、そのときの言葉の言霊次第で、
子供はどこまでも育つし、逆にどこまでもだめになります。

小中学生のときの、保護者や学校の先生がいかにどれだけ粋なはからいを「映え&言霊」でできるかが鍵です。
これが大学生とか専門学生とかだと、話は変わってくるんですが。
幼少期から小中学生にかけては。
ポジティブな意味でシンプルに「映え&言霊」で伝えるとチョベリグです。
怒ると叱るの違いを指摘する方もいらっしゃいますが。
僕はそのどちらでもなく、冷静に伝える。
ただ伝えるのではなく。
粋なはからいをしてみるのがチョベリグだと感じています。

保護者が子供にすべき「映え&言霊」

もし、お子様が絵を描いたら。
その絵を褒めて承認欲求を満たしてあげてください。
可能であれば、家の中に飾ってくださると吉。
絵以外でも同じです。
何かしらの作品を作ったら、
まずは心の底から「言霊」で褒める。
次に「映え」です。
大人になってから思い出せるように飾ってみる。
料理のように日持ちしないのであれば、
スマホで写真を撮って記録に残してみると吉。
これが成功体験として、次の目標につなげるきっかけになるし。
それがお子様の人生をまっすぐにブレない自己実現欲求へといざないます。

いつの時代も、子供は時代の最先端をいっており。
保護者はいつの時代も、時代遅れという真実があります。
保護者の経験は強要せず、
ただただ、お子様の自己実現欲求の記録を映えるカタチで残して。
いつでもみれるようにしておきます。
加えて。
可能な限り、良い言霊でそっと背中を押してみてくださいませ。
そうすると、お子様は自信をつけて
そのお子様の人生を横臥していくことでしょう。

学校の先生がすべき「映え&言霊」

まず大前提として。
これからの時代は就職がすべてではない、
ということを根本に「映え&言霊」を使っていきます。
大学や専門学校に行くのも選択肢のひとつではありますが。
今はオンラインで、映えと言霊を駆使している、わかりやすい学習コンテンツがいくらでもあります。

研究職に就くとか。
医療系や工業系などの、どうしても国家資格が絡む等の場合を除き。
オンラインで勉強したほうが成績もあがるし、いいことだらけです。
日本全国のカリスマ家庭教師が直接、Zoom等のビデオ通話で1:1で、手頃なお値段で勉強を教えてくれます。
授業動画も問題集もたくさんあります。

じゃあ人間関係はどうするの?っていう方々が一定数いらっしゃいますが。
それはバイトでもなんでも良いので。
仕事をすれば一発で解決できます。
学校の中で、強制的に、その地域の同い年で集めさせられた人間関係なんて希薄なものです。
それより、仕事での仲間のほうが気があったりするし。
オンラインのコミュニティで、同じ志で集まった仲間のほうがものすごく有意義です。

というので、学校の先生の多くは残念ながらもう必要ないかもしれません。
部活動はその地域のクラブに任せれば良いし。
その児童・生徒が最低限の読み書きと計算さえできるようになれば。
インターネットで「映え&言霊」を駆使した良質の教育コンテンツがたくさんあるので。
自由に学ばせてあげてください。
厳しいことかもしれませんが。
教師であるあなたの実績はどうでもいいです。
自分の教え子が、有名な大学に受かったとか、有名企業に就職したとか、そういう実績はどうでもいいです。
あなたの教え子が、自分自身の意思で幸せな人生をおくれるように最善を尽くしていただきたい。
僕がなぜ理工学部の機械工学科に入学したのか、その理由を聞いてくれた先生は誰もいませんでした。
なぜその学科に入学したいのか、映えと言霊のマインドマップでまとめさせてあげるのも良いと思います。

まとめますね

結局、この記事で何を伝えたいのかというと。
マズローさんの欲求段階説でいうところの、自己実現欲求のための「映え&言霊」を活用すれば、人生うまくいきやすいね、ということ。

良い時代になったもので。
スマホ、もしくはパソコン1台あれば。
文章も写真も画像も動画も、すべてのコンテンツが無料で発信し放題です。
SNSにライブ配信に。
あなたの人生哲学、自分の人生の経営理念さえしっかりしてれば。
あとは興味あることから順番にSNSやライブ配信、そしてここのnotoとかにまとめてみると良いでしょうね。

僕の場合は文章もですが。
まずは自分の作品や花の写真がメインと考えてたので。
写真というえばインスタ、というイメージだったのでインスタに作品や花の写真を毎日のように投稿してた時期があります。
本気で夢中になってました。
やりたくてやりやくて、仕方がないことを。
そのまま文章でも写真でも動画でも、オンライン上に記録を残していけば。
少しくらい時間がかかったとしても、映えと言霊のパワーで食っていけるようになります。
就職も確かに選択肢のひとつではありますが。
人工知能や自動化などで、どんどん就職だけでなくバイトのクチも少なくなってきています。
残すは、自らがエンターテイナーになっていくしかない。
もしくは、そのエンターテイナーを支えていく仕事。
同じ時が流れるにしても、わかっててときを過ごしたほうがだんぜんに良きです。

あなたの未来に幸あれ!!
おつかれーしょん!!

#創作大賞2024 #エッセイ部門

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?