見出し画像

Pythonをはじめるには?

今日は、Pythonのスタートを切るまでをご案内しようと思います。何事もやるかやらないかがまずは大事。

何かで読みましたが、やろうと思って実際にやる人は全体の約25%程度、継続する人は5%程度、何もしない人が70%程度と書いてあった気が。

つまり、行動に移そうとしているあなた、あなたはその時点で25%の人なのです。ぜひ、勢いにまかせてはじめてみましょう。

1.Pythonをはじめるには?(費用・難易度)


(1) 費用
無料でOKです。PCにインストールすればいいのです。カジュアルに。Macだと、初めからPythonがインストールされているそうです。WindowsもPythonの公式ページから、サクッとダウンロードできちゃいます。

(2)難易度
難易度ははっきりいって低いです。全くもってPCにすら疎い僕ですら、2年前に手を付けた時、開始自体はとてもスムーズでした。

2.  まずは何をすればいいか

まずは、Pythonをインストールしましょう(無料だし)。あなたが継続する5%に入ることを固く信じてアドバイスすると、Anacondaというアプリケーションを入れるのがオススメです。

簡単に言うと、Pythonだけでなく、例えばWebスクレイピング※1に使うようなBeautifulSoupやSeleniumといったライブラリ※2や、データ分析や機械学習(AI)に使うNumpy、Pandas、Scikit-Learnなどのライブラリなどが一緒にインストールできるのも便利だし、何より仮想環境※3を簡単にいくつも用意できるのも便利です。(自力で初めやってましたが、すぐやめました笑)

あとは、いずれ何か作りたくなると思います。Webアプリケーションとか。
DjangoというWebアプリケーション作成のためのフレームワーク(RubyでいうRailsみたいなもの)があるのですが、AnacondaでVisual Studio Code(エディター)とSpyder複数フォルダ等を管理するエクスプローラー的なソフトもすぐ使えるので便利です。

※1:Webスクレイピング
    Web上のHP等のHTMLデータから、テキストや画像、リンク等を抽出
    するプログラム。結構便利です。

※2:ライブラリ 
    Pythonで特定の処理をするために用意されている機能。ちなみに、  
   Anagondaでなくても、コマンドプロンプト等で「pip install モジュー
  ル名」で簡単にインストール自体は可能です。  

※3:仮想環境
   例えるなら、PC上に別ユーザーを作った場合、別ユーザーがインスト
  ールしたアプリケーションはあなたがログインした際は表示されないで 
  すよね。やりたいことで、用意するライブラリや他のソフトが異なった
  りする場合に、その環境自体を仮想上で分けられるというものです。
  別の方法でやろうとすると、結構面倒です。(ご参考
  

3. Anacondaをダウンロードする

Anacondaの公式ページで、簡単にインストールが可能です。

画像1

あなたのOSに合わせたものを選択してください。そして、インストール時の細かいなんやかんやは省きますが、このを参考にすればいいと思います。
(That’s 雑 ・・・色々すいません)

インスト―ルが終わると、以下のように起動できます。

画像2

4.  Pythonを使ってみよう

(1) AnacondaのJupyter NotebookでPythonを使う

ナビゲーターを起動すると、以下のような画面が立ち上がります。

画像3

試しに、jupyter Notebook(ジュパイター)を起動してみましょう

画像4

こんな感じで、Webブラウザ上でjupyter notebookが起動します。
早速、右上の方にある「New」ボタンを押下して、「Python3」を選択してみてください。すると、、、

画像5

            ↓

画像6

Untitledというタブが新しく生成され、↑のような画面が表示されると思います。ここに、コードを書いて実行することができます。では、試しに以下のコードを入力してみてください。

画像7

プログラミング学習をすると、まずはHello Worldを出力するのがお決まりなんですかね。良く分からないですが。printは、値を出力する関数です。
Pythonでは文字列は"(ダブルコーテーション)か、'(シングルコーテーション)で囲みます。

なお、実行はShiftキー + Enterキーです。押してみましょう!

画像8

はい!見事に実行されました。小さいですが、これはあなたにとって大きな一歩だと思います。

(2) コマンドプロンプトでPythonを使う

Pythonは他の方法でも起動可能です。

画像9

Anaconda Promptを起動してみてください。

画像10

はい、こんな画面が表示されます。コマンドプロンプトと何が違うかというと、、、

画像11

今いるパスが違います。Anacondaの方は、(base)と頭についていますね。
これが上の方で書いていた仮想環境です。

では、Anaconda Promptの方に、pythonと入力してみてください。

画像12

Python 3.8.5(3.8.5はPythonのバージョン)が立ち上がりました。
では、先ほどと同じように、print('Hello World')を入力してみてください。

画像13

では、コマンドプロンプトで同じことをしようとするとどうでしょう。

画像14

私の場合、Microsoft Storeに連れていかれました笑
Anacondaを入れた時に環境変数(Path)を通していたり、Anacondaを入れる前に既にPython単体でインストールしている場合は、コマンドプロンプトでも実行できると思います。

では、次回以降もう少し、内容を掘り下げていきまっしょい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?