見出し画像

ps3をノートパソコンでプレイする

職場の方(Sさん)が、ps3をノートパソコンでプレイしたい(プレイ動画を作りたい)とのことで、私も対した知識を持っていたわけではないけど、アドバイスしたりしていた。

Sさん曰く試してみたけど出来なかったとの解答を受けて、Sさんが利用したビデオキャプチャーや分配器を借り受けて、自宅の環境でプレイできるかチャレンジしてみた。

結果:サムネの通り出来た。
あと分配器はなくてもいけたし、そこまで遅延も感じなかった。

ps3のバージョンだとか、繋ぎ方だとか、キャプチャツールの設定だとか、Sさんの環境で出来なかった可能性は幾つも考えられるけど、とりあえず出来たことにちょっと感動。

棚にしまっていたps3を取り出して、行方不明だった電源ケーブルを探すのに40分くらい費やしたのがハイライト。

本体あっても電源ケーブルないと遊べないからね…。
今回のことを受けて、ゲームキューブで同じことやれるか気になったりした。

借り受けたキャプチャボード安いみたいだし、買って試してみようかなあ。

あとはSさんの環境の問題点をどう探っていくか。

ps3をノートパソコンでプレイするで、上手くパソコンにプレイ画面が表示されない原因なんでもご存知の方がいれば教えてくださいませ。

ちなみに
キャプチャボード2,000円くらいのもの
HDMI分配器1,000円くらいのセットで試しています。
他はノートpcと肝となるps3。

Sさん曰くps3のゲームではなくps1のゲームをやりたいんだとか。初期のps3は互換があった?みたい。

接続法もツールの使い方も一緒となると、怪しいのはps3のバージョンか、ノートパソコンあたりなんだろうなあ。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?