見出し画像

3D勉強日記23日目・ついにARに召喚しました【blender・VRM】

タイトルの通りです。
昨日テクスチャを貼り終え、リギングを済まし、Unityに入れてVRMにしてVRoidモバイルで召喚しました。

服装の関係上ところどころ埋まるのですが(指とか)、SDキャラクターの時とは違う感動を感じます。

自撮り風にしてみたり

男性アイドルとかこんなポーズしますよね。

指がねじれるとか肘が綺麗に曲がらないとか、自分の至らない点も気になりますが、この頭身の男キャラを作れた事にひたすら感動していました。

あと、やっとVRMの輪郭線出しの方法を知りました。
Unityのシェーダーの設定なんですね。
へんなところ(口元とか)に輪郭線が出てしまうので、そういうことも意識して制作したほうがいいかもしれません。
無表情を作ったはずが、輪郭線が入って笑っているように見える。これはこれでいろんな顔が撮れて楽しいですが…!

いったんVRoidには入れましたが無表情のままなので、表情を勉強して設定していく予定です。

ここでのエラーをいつも怯えているのですが、今のところエラーが出た事ありません。ありがとう神様…

今回のキャラクターについて

このキャラクターについてですが、フォロワーのHさん(現在Dさん)の小説に登場するキャラクターです。私のキャラクターではありません。
好きすぎて作ってしまいました。楽しい。
Dさんありがとうございます。

以下撮影した画像とか

ねこといっしょ


横顔

部屋が狭いのでアップになりがちです。
動く等身大フィギュア。もちろん撮ろうと思えば手のひらサイズにもなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?